トドさんすうアプリが気になった、パパ・ママ。
トドさんすうは、お手持ちの携帯電話やタブレットにアプリを入れて(インストール)算数を学習することができるアプリです。


算数だけでなく英語も同じようにアプリで学習
することがきます。

トドさんすうアプリでは、クーポンを使ってお得に始められるキャンペーンを不定期で行っています。


トドさんすうのクーポンでできること
現在トドさんすうのクーポンでできることは、
利用料金をお値引きすることではなく
「トドさんすうアプリの有料部分を無料で利用できる」期間が設けられています。
くれぐれも、ご注意ください。
不定期で、料金の値引き案内をする場合もあります 。
twitterでは最新情報を更新していきますので、
随時ご確認お願いします。
トドさんすう公式twitterでも紹介してます。


スポンサーリンク
トドさんすうアプリの無料と有料の違い(無料の範囲は)?
トドさんすうアプリ内は、無料と有料で利用できる項目が異なってきます。
まずはアプリをダウンロードして画面を開いていきます。



スタートボタンを押すと「アカウントの登録」
画面になります。

ここでアカウントの作成を行い会員登録すると、3日間だけ有料版と同じように学習することができます。
4日目以降、自動で課金されるようなことはありません。
その為、4日目以降は無料版の体験しかできなくなります。

今はしないボタンやトドさんすうを体験ボタンを押すと無料版で体験することが出来ますよ

無料版・有料版関わらず、まずはさんすうの学習レベルを選ぶことが出来ます。

学習した方が良いよ

もしも子どものレベルが分からない場合は
「お子さまに合ったレベルを探す」ボタンから、ちょっとした問題を解いていきましょう!



結果がこちら

トドさんすうアプリの会員登録していない人は、無料で利用できる範囲はこちらです。



あるみたい

トドさんすうには景品交換のシステムがないからね~
20か国以上のアプリストアで教育・子ども向けカテゴリ1位1,000万ダウンロード突破
※出典元:トドさんすう公式サイトよりトドさんすうアプリは、3〜8歳の算数に必要な
要素がすべて含まれており全世界でこれだけの
実績があります。


学習修得具合によっては簡単だったり難しく感じる場合もあるかもしれません







(カリキュラムを詳しく見るボタンを押すと、
詳細がポップアップで確認できます。)算数の学習内容は、掛け算や時計・立方体・グラフなどしっかり学習できるようになってます。



補足してくれるので、お父さんお母さんが難しいって事はないので安心してね
ボタンで問題を読み上げてくれます。操作で指の使い方が難しい時は、指でこうするんだよ~って補足マークが出てきます。たり足し算や引き算もヒントになるものが
画面の所々に出てくるから、安心して算数を学習できます。
1年・2年の利用の3種類あります。2023.05.05現在の料金表
※割引金額は変動することがあります。現在トドさんすう公式サイトでは、Qoo10サイトにて利用券の販売が行われています。Q0010サイト、または携帯電話でアプリを
ダウンロードしてから申込むこともできます。
Q0010で販売している利用券を利用する場合は、20桁のコードが必要になってきます。
購入後にeチケットを使用するをタップしたため、20桁のeチケットコードが表示されなくなりました。
こういった場合は、問合せしないと20桁のコードが確認できない為「購入後に使用」のボタンを押さないようにしましょう。

もしくはトドさんすう公式サイトの
チャット機能で確認しよう

お問合せボタンがあるので青い問合せボタンで
行いましょう。

こちらでチャットで問合せできます

曜日時間帯が平日10時〜18時になります。
☝️eチケットコードの確認:
Qoo10サイトの「My eチケット」>「eチケット引換券」画面で確認orメールで確認
☝️購入後のコードの登録:
アプリの「保護者ページ」>「ライセンス」>「クーポン」より登録
詳しくはコチラから⏬https://t.co/grUfoL2g0s
— トドさんすう【公式】 (@TodoMath_JP) April 7, 2023
トドさんすうアプリは何歳から始められる?トドさんすうは数字を指でなぞるところから学べるので、小さい子でも算数をしっかり学習することが出来ます。



簡単なものが多く音や形も面白くて
嫌がった事はありません
関心が持てるように工夫されている点がトドさんすうの「さんすう好き」になるきっかけになります。
今日紹介するゲームは…
「けいさんステップ1」にある『くだものやさん』
こちらでは繰り上がりの足し算や、
繰り下がりの引き算を果物で楽しく
練習することができますよ🍓🍊🍇
ちょっと難しい子は、2つめの動画のように
🔟の箱を開けて数えてみてください😊#トドさんすう #さんすう pic.twitter.com/fDXTmg4Y7X
— トドさんすう【公式】 (@TodoMath_JP) March 31, 2023
トドさんすうアプリを始めるなら何歳からが良いか?を考えると、利用している子どもの年齢も様々です。
朝から2人トドさんすう☺️ pic.twitter.com/MukxYgq6dw
— nene🍀 (@nene28312831) February 22, 2023





RISUは外に持ち出せないので
トドさんすうにも手を出しました😂
楽しそうなのでトド英語も検討中。
オンライン英会話を再開する余裕が
わたしにないので、、😂😂 pic.twitter.com/eGxEGGxWk8
— Akane @6y🚃1y🐰 (@akn_kedama) November 22, 2021

今日紹介するゲームは、
「きかがく」にある『ずけいマッチング』
図形の平面はいくつかな…❓
平面とは「平らな面」のことです💡
身の回りのモノの平面も
是非数えてみてくださいね😊#トドさんすう #さんすう pic.twitter.com/AucTLAJBOu
— トドさんすう【公式】 (@TodoMath_JP) April 27, 2023

1アカウントで2人分利用することが出来ますよ

最近晩御飯のあとはスマホかiPadで勉強タイムにしてるんだけど、今夜は2人してトドさんすう。お互いの画面を覗きあって、3歳が詰まってたら5歳が手助けしたり、5歳がクリアして喜んでたら3歳が拍手してたりめっちゃいい雰囲気。楽しく算数の概念を学べるのほんと良い。 #トドさんすうはじめました pic.twitter.com/SoTgcnt1Vn
— ふじみ@5y♀3y♂ (@fujimimimix) December 21, 2022

本当にほほえましいですね








感覚で勉強ができてしまいそうだね

学べるので算数以外にも語学も学べてしまうなんて一石二鳥以上の価値はあるアプリになってますよ~。https://youtu.be/Hgb2Jk7HRsoトドさんすうのクーポン?何歳から始めると一番良いか検証してみたまとめtwitterで検索すると、早い子だと保育園や幼稚園の年少さん。もっと早いと年少さん前の2~3歳あたりからスタートしているご家庭が見受けられました。

保育園の年長からでした。ゲーム感覚で進めることが出来る算数の問題に、釘付けの息子。

覚えたり数をクリック・タップする問題は比較的小さい子でもチャレンジすることが出来るでしょう。


年中・年長さんの方が問題が解きやすいかもしれませんね
なら、年少・年中さんから親御さんと一緒に時間が取れないなら、
年長・小1から

お知らせあるからtwitterもチェック
してみてね
トドさんすうのクーポン内容が、有料サービス期間の延長だったり料金の割引サービスになる場合もありますよ


にほんブログ村
利用期間 | 料金 |
6か月利用券 (Q0010限定クーポン) |
5,310円 |
1年利用券 | 8,800円 |
2年利用券 | 13,800円 |