こんにちは!
レジゴーを利用できる店舗も増えてきて、
レジゴーって非対面で買い物が終了するならコロナ禍の中で便利じゃない?って思っているパパ・ママ。
レジゴー専用端末か、自分のスマホアプリで利用するから可能なのでは?って思っちゃいますよね。

今回は、レジゴーを利用する上でクーポンなどの利用は非対面で利用することが可能なのか?
レジゴーだけで、本当に誰とも接触しなくて済むのか?お伝えしていきます。
それでも、イオンのお買い物する人が多ければ非対面って言ってられないんですけどね(*ノωノ)
レジゴーの操作が分からないパパ・ママはこちらからレジゴーの使い方を参考にしてくださいね。
レジゴーのアプリをダウンロードして
利用したいパパ・ママは、こちらから。
レジゴー使う時アプリクーポンは?利用できる?

レジゴーでは、イオンお買い物アプリのクーポンやキャンペーンに参加する際自分でクーポンや会員情報をレジでスキャンすることはできません。
必ずレジ担当者に、クーポンや会員番号のバーコードをスキャンしてもらう必要があります。
(お店のレジゴー専用端末・スマホダウンロード済のレジゴーアプリどちらも利用時共通)
その為、非対面でアプリクーポンの利用やアプリキャンペーンへの参加ができません。
こういったサービスを利用する場合は、
レジ担当者へ確認する必要があります。


クーポンのスキャンや会員番号のバーコードの読み込みは、レジ担当者しかスキャンすることができません。
レジゴー使う時クーポン以外にレジにいる人に確認したいこと

冷凍食品やアイスを購入した際にもらえてた、
ドライアイスセット(袋とコイン)はやはりレジ担当者に声をかけないともらうことができません。

箸やスプーンなどのサービス品も、
レジゴーのレジに置いていなければやっぱりレジ担当者に確認する必要があります。
また、レジでたまに発行されるレシート紙で発行される紙クーポンですがこちらもレジ担当者に確認しましょう。
通常とは違う、イレギュラーなことは全てレジ担当者へ確認した方が良いでしょう。
万が一、分からない操作をレジゴーで行った為登録していた商品が突然全部消えるとかアプリで突然操作が不能になった等困ったことが発生する可能性もあります。

勿論、クーポンの利用やキャンペーンの応募などをしなければ非対面で買い物を済ますこともできます。
スポンサーリンク
レジゴー使う時アプリクーポンは?利用できる?レジゴーアプリでも利用可能?まとめ

レジゴーを使う時、イオンお買い物アプリ内にある値引きクーポンやキャンペーンに応募するための会員情報は自分一人だけではスキャンすることができません。
レジ担当者へ、スキャンしてもらわないと商品の値引きがされなかったりキャンペーンに応募するためのお買い物した金額の登録ができません。
現状としては、レジの人が操作をしてデータを登録しています。
なので、レジゴーの操作だけでは利用することはできません。
この他にも、夏場に冷凍食品などを購入した際のドライアイスのコインと袋のセットや
箸やスプーンなどの必要な備品がレジ周りに無ければ確認する必要が出てきます。
イオンでレジゴーが導入される店舗が徐々に増えてきていますが、何故か関西地方では、まだレジゴーの導入店舗がありません。
使い方になれると便利なものですが、でもこれってどうなんだろう?って疑問に思うことが沢山出てきます。お店の中でもいちいち明記されていないので、店員さんに聞かないといけません。
それでも、店員さんに聞けないパパ・ママもいると思います。実際にレジゴーを使った主婦目線ので記事ですが参考にしてもらえると嬉しいです。
レジゴー導入店舗情報
レジゴーのメリットとデメリット
レジゴーのスキャン忘れ・通し忘れ・
防犯対策について
8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
気にならない?