目次
赤ちゃん筆(胎毛筆)を作ってみよう♪
と思ったパパ・ママ!
どうやったら失敗や後悔せずに、納得のいく赤ちゃん筆(胎毛筆)を作れるか?興味はありませんか?


\↓amazon売れ筋赤ちゃん筆↓/
赤ちゃん筆(胎毛筆)作って失敗後悔した話
赤ちゃん筆(胎毛筆)を作ったパパ・ママで失敗して後悔している内容のほとんどが
筆用の髪の毛(胎毛)の量や長さを、
間違われてしまったことです。
我が家の失敗、後悔も全く同じです。
\我が家の赤ちゃん筆失敗談/
髪の毛(胎毛)は、一度ハサミを入れて切ってしまったら再度生えてくることはありません。
くれぐれも、美容院でカットをお願いする場合

理美容師さんに、どれくらいの「赤ちゃん筆(胎毛筆)」のカットをしてきたのか?
事前に確認することで、
失敗や後悔することを減らすことができますよ。
他にも、パパ・ママがどんなことで失敗して後悔しているか?内容を紹介します。
- 赤ちゃん筆(胎毛筆)を製作する前に祖父母に勝手に我が子の髪の毛(胎毛)を切られた
- パパ・ママでカットするも、
切る量や長さを失敗した - 美容院でカットするも、子どもがギャン泣き(記念の写真やビデオを失敗)
- 髪の毛(胎毛)が短すぎて、
丸坊主になった子どもの頭に後悔

1.祖父母に勝手に切られたパパ・ママは、事前に切らないように話をすべきだったかもしれませんね。
それでも通常、孫の髪の毛(胎毛)を、祖父母が無断で切ること自体おかしいです。
祖父母の子どもではありませんので、祖父母もきちんと子どもの両親へ確認すべきところですね。

2.自宅カットも良いですが初めて作る赤ちゃん筆(胎毛筆)ならば、ある程度子どもの髪の毛(胎毛)を長く伸ばしてカットした方が長さが足りない不安はなくなります。

髪の毛(胎毛)の根元を少しずつゴムで止めてカットすると、髪の毛(胎毛)がバラバラにならずに済みますよ。
3.初めての美容院、どうしてもギャン泣きする子もいると思います。

お気に入りのおもちゃなどを、持参するのも良いでしょう。
初めてのカット記念の写真とかビデオも、失敗して悲しい思いをするパパ・ママもいるようです。
どうしても赤ちゃん筆を作る時に、失敗したくない!後悔したくない!なら
パパ・ママ二人で美容院へ行くなど調整して、撮影してくれる人を余分に連れて行くことを勧めます。

4.髪の毛(胎毛)が短いと、男の子女の子関係なく丸坊主になる可能性が高いです。
どうしてもそれが嫌なら、髪の毛(胎毛)を伸ばしたうえで赤ちゃん筆を製作しましょう。

我が家は2年近くも伸ばしてました。一応、男の子ですがよく女の子と間違われることが、多かったです。

さっぱりしたら、男の子になりました。

\↓amazon売れ筋赤ちゃん筆↓/
赤ちゃん筆を作った事で苦労したこと
我が家の経験ですが、
赤ちゃん筆メーカーの提携理美容院で、カットの失敗があり苦労しました。
いくら提携理美容院でも、このように失敗がありましたので
今回は、事前に信用できる美容院でカットをお願いしました。
美容院では前もって赤ちゃん筆の失敗談を話しておき、髪の毛を持ち帰ることを事前に確認させて頂きました。
- 赤ちゃん筆(胎毛筆)の種類が多いので選ぶこと
- 赤ちゃん筆の申込後に提携している受付美容院へ連絡、カットの日取を決めること
初めて赤ちゃん筆を作る際、美容院でカットする量と長さを間違われてしまいました。
この後、赤ちゃん筆メーカーとのやり取り・別店舗での再カットの手続きで大変苦労しました。
カットの失敗から、他の受付理美容院を訪問した際に
「他所の受付店舗の尻拭いをさせるな!」
と私たちが訪問したその場で、赤ちゃん筆のメーカーへクレームの電話を入れられました。


とても不快でした
(失敗した美容院の尻拭いをさせるくらいなら、その美容院を受付美容院から外せと怒ってました)
結果的に胎毛の量が足りず、人口毛をつめられて完成した赤ちゃん筆(胎毛筆)
納期も大幅に遅れ、毛量の足りない部分に親の髪の毛を使用するなどの配慮もありませんでした。
愛着の湧かない「赤ちゃん筆(胎毛筆)」だけがクローゼットで眠っています。

髪の毛(胎毛)の量と長さを間違うことで、
その後の赤ちゃん筆の対応で苦労します。
製作メーカーや、再度カットする美容院への訪問。無駄な時間を割くことになるので、注意しましょう。
赤ちゃん筆を作るときに注意したいこと

事前に筆に使用する髪の毛(胎毛)の量が、
分かると良いでしょう。
この髪の毛で、約2年位伸ばしてました。
ブレスレットの大きさもありますが、
髪の毛(胎毛)約15センチ弱でしょうか?
3束しか画像にありませんが、他にも同じ太さ長さの髪の毛(胎毛)が10束近くあるので、
これくらいあれば大筆小筆も余裕でできますよ。

作る赤ちゃん筆(胎毛筆)にもよりますが、大筆を作ってみたい場合は、髪の毛(胎毛)が伸びるのを待つのも一つの手でしょう。
赤ちゃん筆(胎毛筆)を作ったパパ・ママの作品を見てみよう
頼んでた赤ちゃん筆来た〜!送った時より髪の毛ちゅるちゅるなってる😘
別に筆として使う訳じゃないしなーと思ってチェーン付きのにした。可愛い🥰
名前と生年月日も入れてもらって良い感じ〜! pic.twitter.com/sluZQKLVeQ— HAL@11m (@hallymegane) December 10, 2020
これが…赤ちゃん筆… pic.twitter.com/OtehYyCNYu
— 梨亜 (DJ RIA) (@RIA_littlecub) January 16, 2021
胎毛筆出来ました✨
お星さまの方は大きくなったら本人にあげて(要らんかもやけど)、ペンダントのは私の棺桶に入れてもらおうかと(笑) pic.twitter.com/eE5HmtUyMV
— しろ@ベビゼルさん37w1d→10m (@shiroiroid) January 21, 2021
実際に作った赤ちゃん筆(胎毛筆)を見ると
カタログなどに掲載されているものより、
全部素敵に見えますね。

パパ・ママの愛情がにじみ出てるせいかもしれませんね。
赤ちゃん筆が作れるメーカーってどれくらいあるのか?ご存じですか?
赤ちゃん筆(胎毛筆)アクセサリー
はいはーい!突然だけど聞いてくれー!
赤ちゃん筆ってあるよね?それを応用したもので、ベビークリスタルってのがあるんだけど、これで推しcpがそれぞれ相手の髪の毛が封入された物を身に付けるの!めっちゃ良くない!?
自分で言っといてアレだけど、かなり業が深いな! pic.twitter.com/Y4lCvlReHs— 🐱🐈まっちゃん🐈🐱ポケモンソード攻略中 (@Matchan_Alter) June 16, 2020
珍しいタイプです。
髪の毛の量も・長さもそこまで必要ありません。
我が子の髪の毛の伸びが心配なパパ・ママでも安心です。
\赤ちゃん筆をアクセサリーに/

赤ちゃん筆?を自作する方法も
赤ちゃん筆がわりにキーホルダーを自作~
息子は1部の前髪ばっかり伸びて後ろが少ないし全然筆作れそうになく諦めた結果です🤣🤣🤣
Twitterの先人が使っていた技を借りました!
100均のはめパチみたいな写真キーホルダー買って、毛束はボンド留め。マスキングテープで紙に固定! pic.twitter.com/TzC0SFrNIf— ゆいP (@bellyuiama02316) October 23, 2020
これは凄い!!
赤ちゃんの髪の毛を使って、自作で赤ちゃん筆を作るナイスアイディア♪
お金も最小限で済むし、ちゃんと毛先部分がしっかり目立っているから
「記念になる、かわいさ」ですね。
これなら沢山作って、祖父母へ渡すこともできますね。赤ちゃんの髪の毛を記念にキーホルダーへするなら!こちらから材料を購入してみては?
\赤ちゃん筆自作キットはこちら/
\↓amazon売れ筋赤ちゃん筆↓/
スポンサーリンク
赤ちゃん筆(胎毛筆)作る前に必読まとめ
赤ちゃん筆(胎毛筆)を製作する際に、
パパ・ママが一番失敗後悔している内容が
髪の毛(胎毛)の量や長さを間違われること

パパ・ママが自宅で切った場合は、
仕方ないと諦めもつくでしょうが
受付先の美容院や、行きつけの美容院などでカットしてもらうので安心していたら・・・。
「えっ、このままで大丈夫?」
ってカットの仕方だったり、
明らかに少ない量しかもらえなかったり
カットメインで、筆のことお構いなしで切り始めていたり・・・。
必ずカットする美容院では
赤ちゃん筆のカットしている件数や、経験などを確認することで
赤ちゃん筆(胎毛筆)の後悔や失敗は防ぐことができます。
\余った髪の毛はこれに/
それでも、赤ちゃん筆は失敗・後悔したくないから!って思うパパ・ママにはこちらも参考に。
赤ちゃん筆の金額・カット料金が気になるパパ・ママは、赤ちゃんの髪の毛でキーホルダーを自作して祖父母に記念に配るのはどうでしょう?
\赤ちゃん筆メーカー紹介/

他にも我が子に作れる
メモリアルグッズ多数紹介中
小さくなった我が子のロンパースを素敵に残す方法も紹介中
子どもの描いた絵をグッズ化
子どもの写真をフォトブックに!誕生日や記念日に似顔絵を
赤ちゃんの頃の重みを体重ベア・ウェイトドールでチェック
\↓amazon売れ筋赤ちゃん筆↓/

8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
我が子の大切な髪の毛(胎毛)を、記念に残す赤ちゃん筆(胎毛筆)
1人目で失敗し後悔したママの経験も網羅して紹介していきます。