
今回は赤ちゃん筆(胎毛筆)なんかいらない!って思っているパパ・ママでも周りのパパ・ママで作る人が多くてどうしよう?と思っていたり、
我が子の髪の毛(胎毛)が少なくてって悩んでいるパパ・ママ向けにお薦めしたい赤ちゃん筆
(胎毛筆)の新しい形の商品を紹介します。

赤ちゃん筆(胎毛筆)いらない気持ち悪いって思う人に紹介したいものがあります
赤ちゃんの髪の毛(胎毛)を直に残す
「赤ちゃん筆(胎毛筆)」は気持ち悪い・いらないなど、抵抗のあるパパ・ママでもおしゃれに身につけられるアレを紹介しますよ。
赤ちゃん筆を作らず、髪の毛(胎毛)の
新しい保存・保管方法等が分かります。
赤ちゃんの髪の毛(胎毛)以外に、
最近肌が気になることないですか?そんな肌荒れはにはこれを使って直してあげて下さいね。
\ちなのROOMで赤ちゃん筆をみる/

赤ちゃん筆(胎毛筆)いらないパパ・ママにお薦めしたい商品

赤ちゃん筆(胎毛筆)製作を依頼するには、
手間と時間とお金がかかります。
赤ちゃん筆(胎毛筆)の製作を依頼しても、まずは材料の赤ちゃんの髪の毛(胎毛)がないと製作は進みません。
子どもの髪の毛(胎毛)を切るのは、自宅で切るのか?それとも、美容院でお願いするのか?美容院でお願いしたとしても、我が家のように

提携美容院でも赤ちゃん筆(胎毛筆)の製作件数が少なければ、失敗する可能性もあります。
我が家の失敗談は、こちら。
勿論自宅で切ったから、失敗しないとも限りませんし必要な毛量も初めて製作するなら分かりません。
それなら、自分たちで切って髪の毛だけを保存する方法を取ってみませんか?
一番最初にしか生えてこない、毛先の尖った髪の毛(胎毛)小さな桐箱の中に我が子の髪の毛(胎毛)をおしゃれな桐箱で補完してあげるのはいかかでしょうか?
\胎毛だけ保管したい!/
貴重な我が子の髪の毛を、
「生まれてきてありがとう」という感謝の気持ちで保管してみませんか?

(胎毛)だけ保管するのも良い方法ですよね
赤ちゃん筆(胎毛筆)の使い道や用途は?結局・・・
各ご家庭によって、赤ちゃん筆(胎毛筆)の使い道は違うと思います。
結論から言うと
「子どもへのプレゼントとして、赤ちゃん筆
(胎毛筆)は向かない!」ということです。

赤ちゃん筆は、赤ちゃんが産まれた記念のメモリアルグッズの為、子どもへのプレゼントではありません。
パパ・ママにとって子ども産まれたことによる思い出作り・自己満足での製作がほとんどの理由かもしれません。
子どもにとっての赤ちゃん筆は、プレゼントではなく成長した時に
「子どもが感じとれる親の愛情=
赤ちゃん筆(胎毛筆)」
と言っても良いかもしれません。
赤ちゃん筆メーカーのサイトを見ると、健康で健やかに育ってくれるために~など色々書いてありますが、最終的には赤ちゃん筆(胎毛筆)をどうしたいのか?をパパ・ママが考えることになります。

実用的な筆にするのか?お守りのように、
パパ・ママが持っておくのか?家の室内に飾るのか?今回紹介したように、アクセサリーにして肌身離さず身につけたりするのか?
せっかく出産した我が子の大切な記念として、赤ちゃん筆はいらないので髪の毛(胎毛)だけケースに残すのか?
どれも、赤ちゃん筆(胎毛)筆のあり方で作る作らないそれぞれ正解だと思います。
スポンサーリンク
赤ちゃん筆(胎毛筆)いらないパパ・ママに薦めたいアレ!まとめ

ママ、出産ご苦労様でした。
パパには味わえない、壮絶な出産経験をへてママが大切な我が子を産んでくれました。
ママの大切な体の中でしっかりと栄養をもらって、お腹から出てきた赤ちゃんの頭に最初に生えてくる髪の毛は、生命の神秘とも思えるよう毛先が尖っており胎毛(産毛)とも呼ばれています。
一度切ってしまうと、胎毛は生えてきません。
この一生に一度しか生えてこない
貴重な髪の毛(胎毛)の思い出に

どうしても赤ちゃん筆(胎毛筆)は無理~ってパパ・ママもカットした我が子の髪の毛(胎毛)だけでも、保管しておきませんか?
\子どもの胎毛を保管する/

メモリアルグッズ他にもありますよ~
我が子が産まれてきた時の体重の重みを忘れたくないパパ・ママにはコレ
\我が子の重さのぬいぐるみ/
我が子が着ていた小さくなった洋服を記念に残すことができるんですよ♪
\我が子の洋服でベア/
\ちなのROOMで赤ちゃん筆をみる/

8歳差育児でDWEの英語学習する『ちなみん』です。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
初めて作った赤ちゃん筆(胎毛筆)で失敗しました、ちなみんです。