目次
赤ちゃんの髪の毛で、赤ちゃん筆(胎毛筆)を作りたい!と思っても、
赤ちゃん髪の毛を使っていつ作るのが正解なのか?
初めて作ろうと思ったら、
なかなか分からないですよね。
我が子の髪の毛が少ないよ~それでも作れるの?とか赤ちゃんの髪の毛がくせ毛(天パ)だけどどうしよう?
赤ちゃんの髪の毛の量や質なんて、
個人差があって当たり前です。
※我が家の2人目の赤ちゃん筆です

そんな赤ちゃんの初めての髪の毛を考慮して、
赤ちゃん筆(胎毛筆)をいつ作るのが正解なのか?

\ちなのROOMで赤ちゃん筆をみる/

赤ちゃん筆(胎毛筆)はいつ頃作るのが正しいのでしょうか?
赤ちゃんの初めて生えてくる髪の毛(胎毛)を使って作る赤ちゃん筆をいつ作るかは?
答えとしては、
赤ちゃんの髪の毛で作る赤ちゃん筆(胎毛筆)は、いつでも作ることが可能ということです。

なぜなら赤ちゃんの初めての髪の毛、胎毛(産毛)をカットした後に
加工しやすいように髪の毛(胎毛)を保管しておけば、いつでも赤ちゃん筆(胎毛筆)を作ることが可能だからです。
つまり結論からいうと、我が子の赤ちゃん筆(胎毛筆)をいつ頃作るかは?
パパ・ママの判断で大丈夫ですが何も急いで作る必要はないということです。
赤ちゃん筆(胎毛筆)の申し込みをする割合から考えると、
子どもが小さいうちに
髪の毛で赤ちゃん筆(胎毛筆)を作るパパ・ママが圧倒的に多いです。
私も初めて娘の髪の毛(胎毛)で赤ちゃん筆を作る時、赤ちゃん筆の受付をしている美容院で初めてカットをお願いしました。
初めての我が子のカットから、美容院で勧められて赤ちゃん筆を作るパパ・ママも少なくありません。
そんな私は、1人目の赤ちゃん筆(胎毛筆)作成時に残念ながら失敗してしまいました。
赤ちゃん筆(胎毛筆)を作るのにふさわしいの時期は?
ケースは4種類あってすごく迷ったけど母の趣味でダイナソーにした🦖💗高いし要らないかなとも思ったけどチャームポイントだったフワフワくるくるの髪の毛、せっかくなら残したいと思って🥹https://t.co/vPQ1f8DPzs
— じぇみに (@geminiskrzk) June 15, 2024
赤ちゃんの髪の毛で、赤ちゃん筆をいつ作るか?
ふさわしい時期としては、子どもが髪の毛を切っている最中に暴れたりしない時期でしょう。
自宅でパパ・ママがカットしてあげるのも良いですし、カットを美容院などでお願いするのであれば髪の毛を切っている間じっとしていられることが条件だと思います。
このカットした初めての髪の毛(胎毛)を保管していれば、いつでも赤ちゃん筆を作ることだって可能ですよ。
久しぶりに息子の散髪!コロナで行けず伸び過ぎで…。
ここ、子供をあやしながら散髪するのが本当に上手。
初散髪で、記念の赤ちゃん筆を作って貰って以来、定期的に通ってます。
赤羽からバスで1本。オススメ。「赤ちゃん筆センター東日本本社」#板橋区#東京都北区https://t.co/tRROUNkvT0 pic.twitter.com/5dGvKXeprq
— あくと@3y (@bluewinact) June 4, 2020
私は行きつけの美容院で事前に相談し、
馴染の美容師さんへ切った髪の毛を持ち帰らせてもらってから郵送で申込しました。
失敗経験から選んだ赤ちゃん筆
赤ちゃん筆を作る時期が早かった場合
初めてのカット後に、赤ちゃんの髪の毛で筆を作るのも良いですし
初めてカットしてもらった髪の毛(胎毛)を頂いて補完しておくのも良いでしょう。
美容院・理髪店などで髪の毛の持ち帰りができない場合もあるので、カットした髪の毛を持ち帰りたい場合は事前に確認することを勧めます。
赤ちゃん筆(胎毛筆)を急いで作ることによって、弊害もあることをパパ・ママ覚えておいて欲しいことがあります。

髪の毛(胎毛)の短いうちに無理して赤ちゃん筆(胎毛筆)を作ってしまった場合、
髪の毛の量が足りないので頭全体の髪の毛(胎毛)をカットされますので男の子でも、女の子でも丸坊主になる可能性があります。
筆を作る際の芯となる部分も必要になる為、
多くの髪の毛が必要になるからです。
赤ちゃん筆を作るのを急がなくても、髪の毛は自然に生えてきます。

赤ちゃんの髪の毛(胎毛)で赤ちゃん筆を作るのに、十分な長さが出るまで待ってあげるのも1つの方法ではないでしょうか?
弊害と言いましても、いずれは髪の毛は伸びてくるから心配ないと思うのですが・・・。
赤ちゃん筆を作るのに失敗した~(*ノωノ)
と思わないで良いように女の子は、丸坊主を回避するため赤ちゃんの髪の毛(胎毛)を伸ばしてから赤ちゃん筆を作ったほうが良いでしょう。
赤ちゃんの髪の毛で、リップブラシも出来ちゃいます☆彡
赤ちゃん筆(胎毛筆)を作るのに必要な髪の量は?
赤ちゃん筆(胎毛筆)の種類にもよると思います。
娘の赤ちゃん筆が届きましたーーー
筆のふわふわ感をさわってると
あのフワフワの髪の毛戻ってきてほしいなって、少し懐かしい。いろんな人に「切れば?」って言われて切ったけど
気が済むまで待てばよかったなあって少し後悔してる、こんなふわふわだったのに。わたしはいつもそうだ。 pic.twitter.com/kjQX7m5r79— こねぴぃ@フルタイムワーママ (@conepi26) December 14, 2019
髪の毛の長さですが、赤ちゃん筆(胎毛筆)の短いものだと3㎝~大きい物だと5㎝~ぐらい長さがあるとしっかり作ってもらえます。
髪の毛の量ですが、赤ちゃん筆(胎毛筆)で大きいものだと大人の小指位の量があればしっかりしたものが作れます。小筆だと、小指の3分の1位の大きさあれば作れます。
ちなみに、我が家が2人目の赤ちゃん筆(胎毛筆)用に用意した髪の毛がこちらです。


この長さ、量ですが正直髪の毛の量が長すぎだし多すぎました。
製作会社からは、処分しても良いですか?と連絡が来たので、渋々処分してくださいと伝えました。

娘の時に赤ちゃん筆を失敗してしまったので、息子の時に失敗しないように2~3年は切らずに髪の毛を伸ばしました。

これパパの前に座っている息子です。
しょっちゅう、女の子に間違えられました。
失敗しない赤ちゃん筆を作りたいなら!
髪の毛(胎毛)の長さや量の画像を参考にしてみてくださいね。
赤ちゃん筆(胎毛筆)を作る際に、あまった髪の毛(胎毛)を保管してあげるのも良いですね。
費用も、赤ちゃん筆(胎毛筆)の半分以下で作れそうです(*´ω`*)
\胎毛ケース送料込み 2,860円/

赤ちゃん筆(胎毛筆)を作るのにくせ毛(天パ)は大丈夫なの?
現在は、くせ毛を直毛に手直ししてくれる、赤ちゃん筆(胎毛筆)メーカーさんがほとんどです。
「火のし」という工程で髪のくせをとり、直毛にしますので大丈夫です。
くせ毛を活かした商品もございます。
出典元:光文堂ホームページより
それでも赤ちゃん筆(胎毛筆)の種類によっては、こういった工程がないことが考えられるます。
くせ毛で直毛の赤ちゃん筆(胎毛筆)を希望する場合は、赤ちゃん筆(胎毛筆)に関して事前にくせ毛でも大丈夫か?確認することをおすすめします。
赤ちゃん筆が作れるメーカーってどれくらいあるのか?ご存じですか?
スポンサーリンク
赤ちゃん筆(胎毛筆)はいつ作るのが正しいのか?まとめ
赤ちゃんの髪の毛を使って、赤ちゃん筆(胎毛筆)をいつ作るのが正しいのか?の回答は、
赤ちゃん筆(胎毛筆)を作れる十分な髪の毛の量と長さが
確保できるようになってから。
また美容院や自宅でなどで赤ちゃんの髪の毛をカットしてもらう場合、落ち着いて髪の毛を切らせてくれるかどうか?

以上の2点が一番重要な部分だと思います。
十分な髪の毛(胎毛)が足らなければ、
子どもが丸坊主になってしまう可能性もあります。
落ち着いてカットができなければ、せっかくの髪の毛(胎毛)を間違った長さで切ってしまう可能性もあります。
赤ちゃん筆(胎毛筆)の失敗防止の為にカットを担当する美容師さんに、赤ちゃん筆(胎毛筆)用にカットした経験がどれくらい?あるかも忘れずに確認しましょう。
せっかくの人生1度きりしかお目にかかれない赤ちゃんの髪の毛(胎毛)
胎毛を使った赤ちゃん筆(胎毛筆)を作るなら、せっかくなら!失敗しないように作りたいですね。
\赤ちゃん筆を作る前に必読記事/
\赤ちゃん筆メーカー紹介/
\ちなのROOMで赤ちゃん筆をみる/

8歳差育児でDWEの英語学習する『ちなみん』です。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。