目次
子育て中のパパ・ママ。
お出かけ先などでマック(マクド)を利用する機会があると思いますが
モバイルオーダーっていう
便利なアプリは使ってますか?

モバイルオーダーの利用時間外の場合は、
ドライブスルーが多いです(*’▽’)
このモバイルオーダー、注文するのもお会計をするのもこのアプリで完結できる優れものなんですよね~
前もってモバイルオーダーへ注文を入れておけば、商品の受け渡しがドライブスルーや店頭注文受け渡しよりも早く受け取れることもありますよ。
そこで!1つ疑問が湧いてきませんか?
注文した後に、時間指定をして商品を受け取ることができれば混雑も回避されてお出かけの際の食事にも困らないのでは?
もしもそんな便利なことができれば!
時間の節約にも一役買いそうですよね(*´ω`*)

外食界の革命だね
モバイルオーダーマックでの受取りは時間指定ができるのか?調べてみた
マクドナルドのモバイルオーダーですが、
今のところ商品の受け取りの
「時間指定は、できません」

やはりお客さんの時間が読めない所や、作り立てを渡すことができない所が大きいと思います。
店頭に長蛇の列ができていた場合、
割り込みをするような形でモバイルオーダー注文商品を受け取りに行くのも難しいでしょうし、ドライブスルーもしかりです。
せっかく商品を準備していても、必ずしもお客さんが時間内に来てくれるとも限らないし食品の廃棄が発生するかもしれません。

注文受けてから作り始めるので、
店頭受付けつなのか?
モバイルオーダーなのか?
ドライブスルーなのか?によって手元に商品が届く時間も変わってくるでしょう。
モバイルオーダーで時間指定はできないけど、下記方法で商品を受け取ることができます。

- 店内飲食でテーブル席の番号を入力して
店内待機 - 店内受け取りで待機
- パークアンドゴーの駐車場停車にて
車内で待機
こういった受け取り方が可能なので、
モバイルオーダー注文後は商品がすぐに受け取れる待機方法を選びましょう。
モバイルオーダーは、ドライブスルーが利用することができませんので注意が必要です。
モバイルオーダーの受取り方法のパークアンドゴーとは?

モバイルオーダーの受取り方法のパークアンドゴーとは、
専用駐車場で車を停車し店員さんが商品を持ってきてくれるのを車内で待つことができますよ(*´ω`*)
- 子どもが小さくて、店内に行くのが心配。
- ドライブスルーも待ち時間が長くて、騒がしくなる。
- ハッピーセットだけ頼みたいけど、ドライブスルーだと何だか申し訳ない。
そんな悩みを持っているパパ・ママにはぴったりな注文方法ですよ。
専用駐車場には数に限りがありますので、最寄りのマクドナルドを利用する際にモバイルオーダーで注文を入れる前に専用駐車場に停めてから注文することをおすすめします。
気になるハッピーセットの注文のやり方の記事は、こちら。
モバイルオーダーマックで使った注文のやり方

アプリをダウンロードしてから、
注文になります。
そんなに難しいこともないですし、アプリには商品の割引クーポンも準備されています。
まだ、ダウンロードしていないパパ・ママはお出かけ前にアプリを準備してみてはいかがですか?
スポンサーリンク
モバイルオーダーマックでの受取りは時間指定ができるのか?調べてみたまとめ
マクドナルドのモバイルオーダーで注文して、商品受け取り時に
「時間指定は、できません」
できたら便利ですがマクドナルドの昼食時の混み具合を考えると、時間指定がすぐにできるようになるとは思いません。
マクドナルドでは、作り置きしておくことが無いので難しいかもしれません(*ノωノ)
注文が入ってから商品の準備に入るので、商品完成次第、すぐにお渡しになります。
その為、モバイルオーダーで注文したらすぐに商品が受け取れるよう待機した方が良いです。
稀にお店が混みあっている場合は、商品のお渡しまでに時間がかかることもありますしモバイルオーダーさえ使えなくなる可能性だってありますよ。
マックのモバイルオーダーがエラー出まくりでツイ検索したらエラーの人いっぱいいるから諦めて列に並んで買った。モバイルオーダー通った人との差は何だろう。 pic.twitter.com/9YH3ITdSqL
— その (@sonoxsono) September 11, 2021
店内で注文・ドライブスルーで注文が今まで主流でしたが
店内・ドライブスルーともに、もともと時間指定での商品受け渡しはされていなかったと思います。
これに伴って、モバイルオーダーでも時間指定は行われていないので注意しましょう。
モバイルオーダーの時間指定が気になったなら、今度はモバイルオーダーの評判も気になりませんか?
8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。