DWEディズニー英語を検討中のパパ・ママ
こんにちは!
今日はDWEディズニー英語が運営する有料の英会話教室、CFKについて紹介します。
我が家の息子は、CFKの教室のPA!Toddlerクラスに通っています。
通い始めたのは、2020年4月からです。(2021年現在は、Blue 1に通っています)
丁度コロナの影響で、最初の数カ月くらいはオンライン授業での参加になりましたが緊急事態宣言の解除後は、教室へ通ってネイティブの先生と一緒に授業を受けました。
この年は本当にイレギュラー続きだったようで、夏も冬もほとんど授業があった感じですね。
通常の長期休みがない状態ですね(*ノωノ)
PA!Toddlerの教室へ通える年齢とレッスンの内容など。
教室へ入ろうか?悩んでいるパパ・ママ向けの記事です。
DWEの英会話教室CFKのPA!Toddlerへ通える年齢

PA!Toddlerへ通える年齢は、
1歳7か月~3歳11か月と募集内容にはありますが・・・
我が家は2歳の頃に、3歳になる2019年に通う為一度申し込みをしたのですが・・・[/say]
残念ながら抽選で漏れて、通うことができませんでした。
その時の記事はコチラ

それでも、
「子どもにネイティブの英語を聴かせたい!」
「ネイティブの先生とコミュニケーションをとって英語力をあげて欲しい」という思いで
2020年に再度申込し、
遠方の教室ですが空きがあり通うことができました。
2020年には4歳になる年だったのですが、PA!Toddlerに入ることはできました。
[card id=”2371″] [memo title=”MEMO”]4月の時点で、3歳6か月でしたが入ることは可能でした。
保護者と参加できる、
最後の英会話教室です。
(BabyとPa!Toddlerのみ)教室へ参加しようと考えているパパ・ママは参考にしてくださいね。[/memo]
DWE CFK英会話教室へ入室するときの注意点
[say img=”https://myhometebiki.com/dwe-study/wp-content/uploads/2021/07/irasuto-2-e1628077520134.jpg” name=”ちな” from=”right”]我が家は、どうしても入りたい日時が空いておらず入室が遅くなりました[/say]英語学習は楽しくやってますが、周りの子ども達が1学年下の子たちが多いです。
2~3歳の中に4歳が混じって学習する状況です(*’▽’)
息子が入室した年齢だと、
早い子だとBlueⅠクラスへ通う子が多いので
もしも初めから(0歳から)CFKに通わせたい!
と考えているパパ・ママがいれば、早めに通わせることを勧めます。
我が家のゆう君は、年少さんでPA!Toddlerに通っています。
DWE CFK英会話教室の定員は?
CFKのPa!Toddlerの定員は親子ペアで、
8組となります。全員参加で16人です。
参加人数全員が参加すると、部屋が狭く感じることもあります。
部屋の広さが心配なパパ・ママは事前にCFKの体験教室へ参加して、会場のラーニングセンターの広さを確認したほうが良いでしょう。
コロナ禍の影響で、保護者はマスク必須で参加していました。
DWE英会話教室CFKPAToddlerの主な内容

DWEディズニー英語教材を買うと、おまけで付いてくるプレイアロングをメインに学習していきます。
CFKの英会話教室では、
ディズニーの教材は使いません。
プレイアロングとジッピーアンドミーの教材を使っていきます。
[sanko href=”https://english.myhometebiki.com/zippyandme/” title=”【DWE】ワールドファミリーのジッピーアンドミーZippy(ZAM)って何?” site=”ゆっきーのイングリッシュレコード”]
学習と言っても、
教室に机といすがあるわけではありません。
実際に体を動かしながら、遊びながら学んでいくことが多いです。ジッピーのぬいぐるみや小道具などは、教室で準備してあります。
保護者と一緒にケガをしないように、レッスンしていきます。
- テレビで、映像を再生しながら歌を一緒に聴いたり一緒に歌ったりします
- ジッピーのぬいぐるみやプレイアロングのおもちゃで遊ぶ
- プレイアロングについてくるおもちゃで遊ぶ
- 天気や数字・アルファベットもカードをつかって遊びます

出席を取るときも英語で行います。
名前を呼ばれたら
「Im’here」アイムヒャ~と子ども自身で答えれるようになってきます。全てが英語のみのレッスンです。
英語のフレーズと、実際にどのような場面で話すのか?これを実際に遊んだりアクションして
英語で話すを繰り返すことで
「この動作は英語でこのように言う」を覚える授業でした。
レッスン終了前の約10分間には、ネイティブの先生が英語で絵本を読んでくれる時間がありますよ。
\CFKで使っている英語の絵本はコチラ/
皆最後はしっかりお座りして、先生の絵本に聞き入っています。
仕掛け絵本だと、皆がめくる時に目を輝かせながらめくって英単語を覚えようとしてくれますよ。
[memo title=”MEMO”]さすがに様々な子どもがいますので、授業を楽しむ子もいれば周りが困ることをする子どももいます。
中には、英語が嫌いな子どもまでいたりします。
教室へ入ってもこういったことがあるんだな~くらいは覚悟した方が良いかもしれません。[/memo]
最後もプレイアロングに出てくる歌、Bye Byeの歌の映像を見ながら皆で歌ってお別れします。
DWE英会話教室CFKのレッスン参観日とは?
子どもと一緒に参加する保護者以外に、教室の様子を観に行ける参観日が存在します。
回数的には、多くはありません。
年間で約5回あるかないか?くらいです。
この日だけは、教室の外から子どもたちの様子を見学することができますよ。
我が家も、主人や娘に息子の様子を観てもらいましたよ。
参観日以外が、子ども1名につき保護者1名での参加です。
コロナの影響もある為、参観日の日程などは突然変更がある場合もあります。
見学がきちんと開催されるかは、教室内のスタッフさんに確認するのが一番早いでしょう。[/alert]
DWE英会話教室CFK入会時の注意

入会時に注意したいのが【入学金】です。
年度初めにスタートできるよう、申込をすると入学金が¥0キャンペーンを行っています。
2021年度の入室申込締切は3月15日までとなっておりました。
毎年15日というわけではありませんので、気になる場合事前に確認しましょう。
このキャンペーンも、永年続くかどうか分かりません。
入室を考えている際は、事前に調べるようにしましょう。
年度の途中でCFKの申込をした場合は、必ず入学金が発生するので注意しましょう。
年度途中で他のラーニングセンターの教室へ変更した場合も、同じようにかかりますので注意が必要です。[/alert]
DWEディズニー英語のCFK英会話教室のPAToddlerに通うママまとめ

DWEディズニー英語のCFK英会話教室は、早くて8か月の赤ちゃんから英会話教室へ通うことができます。
PA!Toddlerは1歳7か月の子ども~3歳11か月まで申し込みが可能です。
我が家は4歳になる年度(2020年3月)に入室申込をしました。
3歳6カ月で入会し4歳6か月までの間、PA!Toddler教室内で学習します。
次回通える教室は、BlueⅠのみとなります。
[say img=”https://myhometebiki.com/dwe-study/wp-content/uploads/2021/07/irasuto-2-e1628077520134.jpg” name=”ちな”]月齢が違うだけで、体つきや体力も変わってきますので活発なお子さんの場合は周りにケガをさせないよう注意しましょう。[/say]
我が家は男の子なので、毎回ヒヤヒヤものです。
英語も嫌いじゃないし、先生も大好きなんですが・・・
最大人数の生徒が教室内にいると、走り回ってぶつかったり・ぶつかられたり・・・、
相手が倒れてケガしそうなので毎レッスンごとに暴れるゆう君と格闘して私が疲弊してました。

実際に学習していて、英語力が付いたか?と問われると難しいですが・・・。
天気やアルファベットには興味を持ってくれて覚えてくれています。
アルファベットの大文字だと、ほとんど読むことは可能です。
天気も、晴れ・雨・曇り・雷・風は英語で話せます。
家でも天気のカードを使って、教室と同じようなことができるように工夫をして学習しています。
ふとした瞬間に、息子から英語のフレーズを最近よく耳にします。
小さい頃から英語で話す(理解する)から、学習しているのでこういったことが自然なのかもしれません。
[card id=”3836″]息子は日本語より、英語の知識の方が豊富なのかもしれません。
保育園や幼稚園などの集団生活を行う上で、人とのコミュニケーションは言葉でしなければなりません。
必ずしも沢山日本語をしゃべらなくても、日本にいれば日本語を沢山吸収して理解していくと思います。
DWEディスニー英語も、日本語と同じ環境を英語で作っている状況なんだなと実感してます。
ですが、今のご時世だと人と少しでもズレがあれば発達障害?
って心配しなければならないの辛いものですね。

このさらっと自然に出てくる英語が増えることで、ネイティブと一緒にお話しできる英語力が身につくのでは?と思っています。
4歳になった息子ですが、日本語を上手に話せるようになってきました。
友達とのコミュニケーションが一番!
日本語には良いようです。
それと同時に、英語にも一緒に会話してくれる人が必要ではないか?思っている日々です。
他にも英語学習としてレッツプレイの中にある、アルファベットの磁石が付いたおもちゃで「このアルファベットが何か?」当てるゲームをしたりしています。
このゲームに役立つのが、スシローのスタンプカードでもらえる!おもちゃ

「英語お風呂シート」
アルファベットの上に重ねると、ちょうどいい大きさで、助かります。
お子さんと一緒にスシローで食事をするとスタンプカードがもらえます。
スタンプを貯めると色々な景品がもらえるので、その中の景品にあったので見かけたら是非!活用してみてくださいね。
スシロー
新しいサイト立ち上げました
CFKに通う息子のゆっきーの学習状況を赤裸々につづってます♪キャップを取るまでの流れ~現在の学習状況などを書いていきます。
遊びに来てくださいね(*´ω`*)
ブログ訪問ありがとうございます
[say img=”https://myhometebiki.com/dwe-study/wp-content/uploads/2021/07/irasuto-2-e1628077520134.jpg” name=”CHINA”]8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。[/say]歳の差育児中の気づき、
日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
初めまして、フルタイムで娘と息子の2人8歳差で
子育てしているワーママです。
英語の可能性って本当にあるのかな?
そんな気持ちから、下の息子に英語の学習を始めました。
2歳前頃からDWEのディズニー英語を皮切りに、
色々な英語学習に取組んでます。
初めての幼児英語学習を考えている人向けに、役立つ情報を発信してます。