幼児英語検討中のパパ・ママこんにちは。
今回は我が家も利用している
ちな
こちらの会場では、アドバイザーさんにアポを前もってとってからDWEディズニー英語教材を購入することも可能です。
また、CFK英会話教室も実施されているので英会話教室申込者はこちらに通うことになります。
これから訪問を考えている、パパ・ママは参考にしてみてくださいね。
当日急に訪問しても、体験を受けることはできません。
もくじ
DWEイングリッシュラーニングセンター名古屋とは?
住所
〒460-0003
愛知県名古屋市中区栄3-24-24
錦324ビル8Fになります。
表記画像は、この建物の地下1階にある飲食店
ステーキ屋さんの紹介になってますがラーニングセンターはこの建物の8階になります。
出典元:”グーグルマップ”
直通の電話番号の記載はなく、
電話の際はコンタクトセンター
0120-921-286電話することになります。
最寄りの交通機関は、地下鉄名城線・東山線「栄」駅より徒歩3分の場所にあります。
我が家は、こちらのセンターでわくわく英語体験をしてきました。
参考 【DWE】購入方法 ディズニー英語を契約する場所はどこになるの?ゆっきーのイングリッシュレコード体験のできるブースも、準備してあります。
こちらのラーニングセンターに
直接つながる電話番号の記載はありません。
なのでアドバイザーさんを通して、アポイトメントを事前に取らないとラーニングセンターでの「わくわく英語体験はできません」のでご注意くださいね。
名古屋の中心部になります。名古屋駅からも地下鉄やバスを使えば、遠くありません。
DWEイングリッシューラーニングセンター名古屋は駅から近い!
1階の部分は、スターバックスが入ってます。
こちらの会場では、ファーストステップも実施されています。
早く着きすぎた際は、こちのスターバックスで時間をつぶすことも可能です。
スターバックス内で休憩していると、
他のユーザーさんもお見掛けしますよ。
地下鉄東山線の栄駅から伏見駅方面の出口に出ると、すぐに分かると思います。建物正面には道路を挟んで1階にUFJ銀行のある建物、メルサ栄本店があります。
ラーニングセンターは、スターバックスを奥に進むと画像のような看板があります。
画像の奥の方に栄地下街から地上に出入りできる場所があります。
栄駅から三越やラシック・メルサ側へ向かって地下街を進んで来たら分かりやすいです。
またこの建物は、伏見方面を目指して歩けば分かると思います。
地図のマイナスボタンで広域にしてみれば、
左側に伏見駅が出てきますよ(*´ω`*)
栄駅から伏見駅へ向かうということです。
伏見駅がどちらか分かりにくいですね;
広小路通を「電気の科学館」がある方へ進むと伏見駅のある方角になります。
この奥へ進むと、少し見えますがワールドファミリーの看板も見えます。
建物内に入ってる企業名など一覧が表示されてますので、そこを曲がると建物内へ入れます。
こちらの8階に、ラーニングセンターがあります。正面を進んでいくと扉がありますので、
こちらから入ります。
入ると左手奥にエレベーターがあります。
こちらで8階まで移動することになります。
8階まで移動すると正面は行き止まりなので、左手側へ回ります。
そこをまっすぐ行くと下記の扉がありますので、こちらか入場するとラー人センターになります。
扉に貼ってあるのは、英会話教室(CFK)へ参加している生徒さんの名札になります。

たまたまにCFK体験等に参加した際に、英会話教室(CFK)へ参加している生徒さんが一人で来てる様子を見ました。
大きくなると、一人でこれるなんてすごいな~と感心しちゃいました。

息子も、2020年度からCFKに
通うことになりました。
抽選でも漏れてから、ずっと後悔してました。後悔しなくていいよう、親と一緒に通えるPa!Toddlerに通います。

DWEイングリッシュラーニングセンター名古屋近くは喫茶店あり
建物の1階にスターバックスがあるので、
ファーストステップやわくわく英語体験やCFK英会話教室に早めに着いても安心です。
雨宿りも兼ねて、少し時間はつぶせますよ。
ただ、オムツを交換できる場所がなかったので注意が必要です。
(ラーニングセンター内にはおむつ交換台があります)
昼や15時ごろですと、混雑が予想されます。
意外と、この時間に人が多いんです。
前もって席を確保してから注文して欲しいと店員に言われるので先に席を確保してから注文した方が良いです。
我が家も時間をつぶさせてもらう時に、スターバックスを利用しています。
(勿論商品購入してからです)
遠方から来るユーザーさんでも、
少しゆっくりすることができると思います。
子ども用のイスなどありませんので、ご注意ください。
※来場時は公共交通機関を推奨されています。
DWEイングリッシュ・ラーニングセンター名古屋まとめ
沢山のお店もありますが、時間をつぶすなら一番近いスターバックスがおすすめです。
地下にもレストランや喫茶店などがありますので、ファーストステップ後の食事にも困らないと思います。
しかしながら、どのお店も小さい子供向けのお店ではありません。
オムツ交換や授乳に関しては、ラーニングセンターに着いてから考えた方が良いでしょう。
ワールドファミリーのラーニングセンター内では、おむつ交換や授乳室を完備されています。
公共交通機関を利用しての移動は、
小さな子供にとっては大変なストレスです。
ラーニングセンター付近でオムツ交換や授乳を検討するなら、近くの三越子供服売り場なら対応可能でした。
メルサ栄本店が近いですが、子供向けのお店ではないので対応が難しいです。我が家もオムツ交換先を探すのに、苦労しました。
三越まで歩きました(^^;
赤ちゃん向けの商品が販売されている所ですと、おむつ交換台や授乳室も準備されてる可能性が高いです。
お店に確認してみてくださいね。
新しいサイト立ち上げました
CFKに通う息子のゆっきーの学習状況を赤裸々につづってます♪キャップを取るまでの流れ~現在の学習状況などを書いていきます。
遊びに来てくださいね(*´ω`*)
ブログ訪問ありがとうございます
CHINA
歳の差育児中の気づき、
日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。