目次
幼児英語を検討中のパパ・ママ!
今回のDWEディズニー英語教材のリニューアルで、優秀な変化を遂げた教材があるのはご存知でしょうか?
それは、ミッキーパッケージ内のメイン教材であるライトライトペンです!!
それはどんな教材なの?
今回はこの教材について解説していきたいと思います。
今までは、チリンと音が鳴るだけのおもちゃだったんですが今回からは凄いことになってますよ!

DWE ライトライトペンとはどんな教材?
ミッキーパッケージを申込む時に、
メインプログラムのM
(メインプログラムの頭文字)を見かけたかと思います。
今回はそちらの教材内にある、
青いBOXのフック船長が載っている
Treasure Chest(宝箱)内を確認しましょう。


この中に、ライトライトペンが入ってますよ。
メインプログラム内には、他にウサギの青いBOXもありますが今回はフック船長のBOXの方を確認します。
旧ライトライトペンと比べて、出来ることが増えました。メインプログラムのBOOKと一緒に使う所は一緒です。
旧ライトライトペンでは、DVDのステップバイステップを確認しながらBOOKに掲載されてる2択の質問に答える時だけ使用していました。

DWE 旧ライトライトペン(リニューアル前)
[yoko2 responsive][cell]

ミッキー?マウスだと思いますが、正直かわいい~というには少し違うような気がしますね。

実際画像を見てもらうと分かりますが、先端が尖っており絵本の2択問題の黒く塗りつぶされている所の正解だと思う所を強めにタッチします。
黒塗り部分をペンでタッチして、正解だとライトライトペンの音が
「チリーン」
となり帽子の上のランプが光ります。
不正解だと音が全く鳴らない、という単純なペンでした。
DWE ライトライトペン(リニューアル後)

変更後のライトライトペンですが、マジックペンに近くなったと思います。
電源のスイッチも押しやすく、ボタンも側面に付いていて小さい子どもでも簡単に使えるようになりました。
見た目もかわいらしいミッキーマウス、になってます。
[yoko2 responsive][cell]

スイッチの反対側には充電できるよう、コネクターの差込口が付いてます。
電池でなく、携帯電話のように充電して使えますよ。

ペン自体はマジックペンそのもの、と言っても過言ではありません。
重さはマジックペンより、軽く感じます。

ただしマジックペンとは違って、
ライトライトペンでできることには限りがあります。
DWE ライトライトペン 新たに出来るようになったこと
BOOKでステップバイステップの問題を解く以外に、BOOKブック(絵本)内のストーリーをそのままライトライトペンから流すことができます。
その操作方法の案内です。
絵本の操作
マジックペンはタッチ前に絵本の表紙やLet’s Start!ボタンを押してスタートしますが、ライトライトペンはそのまま絵本内をタッチすることで、絵本の英語を聞くことができます。
タッチすると絵本に記載されている言葉などが、ライトライトペンから流れてきます。


上記でも少し触れましたが
マジックペンと違うところとして、
一度英語が流れ出すとストップするボタンがページ内にはありません。
その為BOOKの裏表紙のSTOPボタンを押すかライトライトペン用のコントロールカードを使います。
このコントロールカード内のSTOPを押すことで、途中で止まります。[/memo]
同じく音量の調整をしたい場合は、
このコントロールカードか裏表紙のボリュームボタンを、ライトライトペンで押すとボリュームが変更されます。
では実際にBOOKブック(絵本)を触ってみましょう。
[yoko2 responsive][cell]

旧ライトライトペンはおしゃべり機能がなかったので、リニューアル後は本当に便利になりました。
CDやDVDやブルーレイを出さなくても、絵本とペンで英語が聞けるのは便利です。
絵本内にあるステップバイステップの問題は、こういった感じになります。

問題を解く際は、旧ライトライトペン同様で正解だと思う黒丸をペンでタッチします。
正解だと音が鳴り帽子が光り、不正解だと音が全く鳴らないのはリニューアル前の教材と一緒になります。
問題を進める前に、左上のライトライトペンの画像をタッチしてから問題を進めていきます。
タッチしないと問題を認識できない為、問題に進めません。
このページ内で、ディズニーキャラクターが喋ったりすることはありませんのでご注意ください。
シング・アロングのポスターに
タッチするとおしゃべりするよ

こちらも旧ライトライトペンだと、できなかったことになります。
リニューアルしたライトライトペンとシング・アロングのポスターも連動して
ライトライトペンでイラストをタッチすると単語などがペンから流れてきますよ。

リニューアル前のシング・アロングのポスターは、ただの紙のポスターでした。
今回はライトライトペンと連動している為、ライトライトペンでタッチするとペンから英語の音声が流れます。
子どもの手が届く場所にポスターを貼ってあげると、ライトライトペンでタッチして単語などを覚えるいい機会になると思います。
[memo title=”MEMO”]このポスターにタッチする時は、
ライトライトペンの画像部分をタッチするとそれぞれのポスターを認識して、単語を話してくれますよ。なので、簡単に英語学習ができますよ。[/memo]
DWE ライトライトペン使い方まとめ
旧ライトライトペンも使用したことはありましたが、少々遊びながら学習するには楽しさが足りないなぁ~と思ってました。
今回のリニューアルは非常に、学習意欲が沸くようなペンになったと思います。
[say img=”https://myhometebiki.com/dwe-study/wp-content/uploads/2021/07/irasuto-2-e1628077520134.jpg” name=”ちな”]BOOKブック(絵本)の英語を読み上げる機能・ポスターの単語を読み上げる機能がリニューアルしてから、追加されました。[/say]電源スイッチの場所も、側面にあり小さい子でも簡単に押すことができますよ。
子どもにライトライトペンの使い方を教えて、ポスターを家の壁に貼っておけば一人で英語学習をしてくれるようになります。
このライトライトペンのミッキーパッケージだけでも、英語学習がしっかりできそうです。
新しいサイト立ち上げました
CFKに通う息子のゆっきーの学習状況を赤裸々につづってます♪キャップを取るまでの流れ~現在の学習状況などを書いていきます。
遊びに来てくださいね(*´ω`*)
ブログ訪問ありがとうございます
[say img=”https://myhometebiki.com/dwe-study/wp-content/uploads/2021/07/irasuto-2-e1628077520134.jpg” name=”CHINA”]8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。[/say]歳の差育児中の気づき、
日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
初めまして、フルタイムで娘と息子の2人8歳差で
子育てしているワーママです。
英語の可能性って本当にあるのかな?
そんな気持ちから、下の息子に英語の学習を始めました。
2歳前頃からDWEのディズニー英語を皮切りに、
色々な英語学習に取組んでます。
初めての幼児英語学習を考えている人向けに、役立つ情報を発信してます。