幼児英語検討中のパパ・ママこんにちは。
今回は愛知県内にあり、CFK英会話教室の体験やレッスンが実施されている『イングリッシュ・ラーニングセンター』について解説していきます。
わくわく英語体験は、フリーダイヤルに当日申込みの当日実施はできません。
ラーニングセンターで、わくわく英語体験を実施したい場合は事前に連絡するようにしましょう。
DWEイングリッシュラーニングセンター名古屋とは?
住所
〒460-0003
愛知県名古屋市中区栄3-24-24
錦324ビル8F
出典元:”グーグルマップ”
こちらのラーニングセンターに直接つながる電話番号の記載はありません。
電話の際はコンタクトセンター0120-921-286に電話することになります。
最寄りの交通機関は、地下鉄名城線・東山線「栄」駅より徒歩3分の場所にあります。
イングリッシュ・ラーニングセンター名古屋の場所は、名古屋の中心部になります。
DWEイングリッシューラーニングセンター名古屋は駅から近い!
1階の部分は、スターバックスが入ってます。
スターバックス内で休憩していると、他のユーザーさんもお見掛けしますよ。
地下鉄東山線の栄駅から伏見駅方面の出口(サカエチカ9番出口)に出ると、すぐに分かります。
ラーニングセンターは、スターバックスを奥に進むと画像のような看板があります。
この奥へ進むと、少し見えますがワールドファミリーの看板も見えます。ビルの入口もみえてきます。
建物内に入ってる企業名など一覧が表示されてますので、そこを曲がると建物内へ入れます。
こちらの8階に、ラーニングセンターがあります。正面を進んでいくと扉がありますので、こちらから入ります。
入ると左手奥にエレベーターがあります。こちらで8階まで移動することになります。
8階まで移動すると正面は行き止まりなので、左手側へ回ります。そこをまっすぐ行くと、下記の扉がありますのでこちらか入場するとイングリッシュ・ラーニングセンター名古屋になります。
扉に貼ってあるのは、英会話教室(CFK)へ参加している生徒さんの名札になります。
息子をCFK英会話教室の体験に参加させた際に、英会話教室(CFK)へ一人参加してる大きなお子さんを見かけました。
息子も2020年度から、CFK英会話教室に通うことになりましたので今後は教室内のこともブログ記事で紹介していきます。
DWEイングリッシュラーニングセンター名古屋近くにオムツ交換台は?
栄近辺は、赤ちゃんのオムツを交換できる場所がありません。
栄地下街の大きいトイレとイングリッシュ・ラーニングセンター名古屋内にはおむつ交換台があります。
ショッピングモールのように、授乳室やおむつ交換台がすぐに見つかりませんので注意しましょう。
DWEイングリッシュ・ラーニングセンター名古屋まとめ
沢山のお店もありますが、時間をつぶすなら一番会場から近いスターバックスがおすすめです。
地下にもレストランや喫茶店などがありますので、ファーストステップ後の食事にも困らないと思います。しかしながら、どのお店も小さい子供向けのお店ではありません。
ワールドファミリーのラーニングセンター内では、おむつ交換や授乳室を完備されています。
※イングリッシュ・ラーニングセンター名古屋への来場時は、公共交通機関を推奨されています。
公共交通機関を利用しての移動は、小さな子供にとっては大変なストレスです。
ラーニングセンター付近でオムツ交換や授乳を検討するなら、近くの三越子供服売り場なら対応可能でした。
メルサ栄本店が近いですが、子供向けのお店ではないので対応が難しいです。我が家もオムツ交換先を探すのに、苦労しました。三越まで歩きました(^^;参考にしてみてくださいね。
会場近辺に路上駐車する人もいますので、他の人にご迷惑になる行為は止めましょう。
ブログ訪問ありがとうございます
8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
初めまして、フルタイムで娘と息子の2人8歳差で
子育てしているワーママです。
英語の可能性って本当にあるのかな?
そんな気持ちから、下の息子に英語の学習を始めました。
2歳前頃からDWEのディズニー英語を皮切りに、
色々な英語学習に取組んでます。
初めての幼児英語学習を考えている人向けに、役立つ情報を発信してます。