我が家は毎週水曜日のテレフォンイングリッシュを日課にするため
何が何でも電話をかける!
をもっとうにして日々電話し続けてます。
テレフォンイングリッシュが混む時間だと、待ち時間が長くなってしまい
子どもたちが変な緊張感の中、先生とのレッスンを待つはめになるので

この記事を読めば、きっと小さい子どもでも
テレフォンイングリッシュで歌えること間違いなし!?
目次
DWEテレフォンイングリッシュのソングレッスンとは?
DWEのディズニー英語教材をアドバイザーさんから購入したら、
『ワールドファミリークラブ』の会員になることができます。
このワールドファミリークラブの
英語のアウトプットサービスの一つがテレフォンイングリッシュになります。
※ワールドファミリークラブは入会金は免除になりますが
毎月の月会費がかかります。
DWEテレフォンイングリッシュは2種類あります。
テレフォンイングリッシュにはソングレッスンとブックレッスンの2種類があります。
今回紹介するのは、歌を歌うソングレッスンになります。

DWEテレフォンイングリッシュ ソングレッスンの様子は?
2歳のゆう君のソングレッスンの曲は、
「今日もThe ABCソングです!」
ゆう君が真似して歌うことが大好きな曲なので、毎回レッスンしてます。
小さい子供にありがちなのですが、
「家の電話機(固定電話)が怖い!」って子どもが多いかもしれません。
そんな時は、お家の子機等を使って電話は怖くないってことを練習することをお勧めします。
勿論、携帯電話でも大丈夫です。

ゆう君はしっかり練習してきましたので、きっと歌ってくれるはず! と期待して挑みました。
電話の受話器を渡すと、良い感じに耳に当ててくれました。
先生もゆう君に挨拶して、歌い始めました。
・・・
それでも、無言を貫くゆう君。心配なCHINA・・。

電話付近では一生懸命ゆりちゃんが、電話の前で歌ったりダンスしてるように楽しそうにしてます。
私もゆう君を抱っこして、ゆう君の耳に受話器を当てながら一緒に歌いつつ
機嫌を損ねないようにゆらゆら体を動かします。
けど、
・・・
あぁ~やっぱダメか~と思いつつ最後のフレーズに来たとき!
sing with me~のミーを先生と一緒に言えました!!!!

DWEテレフォンイングリッシュ2歳が歌った成果は?
本当に少しの進歩だったのですが、今回はこれだけじゃありませんでした。
ゆう君を抱っこしたまま受話器越しに先生から子どもたちの評価を聞いてたら
今回2人とも「一生懸命頑張ったね」と褒めていただきました。
ゆう君とゆりちゃんが同じように褒められたのは初めてです。

やっと姉・弟一緒にネイティブの先生にテレフォンイングリッシュで褒められましたよ~
続けてきて良かった~。
「また次回もテレフォンイングリッシュに電話してきてね~」って先生からのコメントで
最後に先生が英語でバイバーイって言ってくれるのが毎回の日課なのですが、
ゆう君は先生のこのバイバーイと先生の英語を聞くのが新鮮だったようで、
バイバーイ!!

と私の英語より流暢な英語で、ゆう君が返事をしてました!!
これには私もびっくりしました。
受話器を近づけ歌を無理やり聞かせてあげるよりも、
自然な感じで聞かせてあげる方が、2歳のゆう君にとっては合っていたのかもしれません。
この調子で次回のテレフォンイングリッシュが楽しみでもあります。
DWEのテレフォンイングリッシュで、ここまでの道のりは本当に長かったです。
教材購入から約10か月、テレフォンイングリッシュでなかなかしゃべらないので
e-pocket(イーポケット)を続けた日も多々ありました。
DWEのe-pocketとは?
![]()
出典元”ワールドファミリークラブサイトより”
テレフォンイングリッシュするには、まだ月齢的にも早い!
と感じるお子様向けの、テレビ電話のような感覚でネイティブの先生の歌が聞けるサービスです。
回数に制限はありませんので、何回でも聞けます。
映像は録画されてるものになりますが、色々な先生の英語の歌が聞けます。
プルルルル~
と電話が鳴って受話器を取るところからスタートなので、子どもたちも見ていて飽きません。
フロギーやバニーも歌っているので、プレイアロングで学習する子供たちにもぴったりですよ。
DWEテレフォンイングリッシュのソングレッスンまとめ
無言の会話を続けていた、ゆう君2歳。
DWEの教材購入から、約10か月目のテレフォンイングリッシュのソングレッスンの出来事でした。
歌う?しゃべる?時間の長い短いあると思いますが、我が家はこんな感じです。
- 自宅の固定電話と子機で電話の恐怖芯を取り除く
- レッスン中に電話の周りで一緒に歌を歌う
- お姉ちゃんも一緒に協力し合う
この辺を工夫して、テレフォンイングリッシュのソングレッスンで成果が出ました。
まだまぐれ感も否めませんが、ちょっと成長したゆう君を見ることができて良かったです。
何よりも楽しみながら英語には触れてほしかったので、今までの努力が実を結びつつあるな~と思ってます。

今回のことで、歌に限らずネイティブの先生と私の喋ってる英語の会話にも
2歳のゆう君は興味があることが分かりました。
無理にソングレッスンの時だけでなく、私が先生と一緒に英語で会話している内容も
聞かせてあげることで頭の中で英語のスイッチが入って、
「ぼくも英語の歌を歌おう!」
という気持ちが出てくれば、今度はもっと歌ってくれるように思いました。
レッスンでも個人差はあります。
そんな所も、大切にしてテレフォンイングリッシュを進めていきたいですね。
8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
毎回仕事から帰宅して、夕飯を食べる前の空いている時間に電話をしていますよ~
歳の差育児中のパパ・ママも参考にしてくださいね。
テレフォンイングリッシュの繋がりやすい時間帯の解説記事はこちら