ワールドファミリークラブでは週1回テレフォンイングリッシュができることはパパ・ママご存知ですよね?
では
「毎週テレフォンイングリッシュでお話した先生って、どんな先生なのか?」
気になりませんか?

歳の差育児中のパパ・ママ!
今回はテレフォンイングリッシュでお話しできた先生を
ワールドファミリークラブサイトで確認する方法をレクチャーしていきます。
DWE ワールドファミリークラブサイトで○○を確認しよう!
![]()
“ワールドファミリークラブサイト”より出典
マイページに沢山メールがきていて分かりにくくでて、ごめんなさい。
会員サイト内にメールが届きますので、そちらで確認していきましょう♪
「10月16日と10月23日でテレフォンイングリッシュで、レッスンありがとうございました!」
とタイトルがありますのでそちらをクリックして確認してきます。
![]()
“ワールドファミリークラブサイト”より出典
クリックすると、何月何日にどういった曲でテレフォンイングリッシュに参加したかが明記されてます。
そしてお話しした先生の顔写真も、一緒に掲載されてきます。
どんな雰囲気の先生なのか?一目瞭然です。
先生の簡単なプロフィールも確認することができます。
確認方法はこの画面の右下に子供の名前(画像は消してます)が記載されますので、
子供別でクリックすることで確認できます。
![]()
![]()
“ワールドファミリークラブサイト”より出典
こういった感じで、先生の名前・出身地・趣味・好きな食べ物・嫌いな食べ物が掲載されています。
先生の簡単な自己紹介を確認してみるのも良いかもしれません。
テレフォンイングリッシュを繰り返すうちに、同じ先生に遭遇することも勿論あります。
そんな時はこの自己紹介をチェックしておけば、
先生と会話する時に質問や世間話をするネタにもなりますよ♪
我が家はまだまだ、そんなレベルに到底達していませんので今後に期待してます。
以前テレフォンイングリッシュの繋がりやすい時間帯・電話番号の記事を、書きました。
これからテレフォンイングリッシュを始める予定のパパ・ママはこちらを参考にしてくださいね。
DWE テレフォンイングリッシュで話した先生のこと まとめ

テレフォンイングリッシュって、習慣化するのが難しいです。
子どもたちが一人で電話して、
ソングレッスンなのか?
ブックレッスンなのか?
自分で先生に説明して、全部やってくれたらどんなにいいか・・・。
そんな時のモチベーションを保つ1つの手段として、
話した先生がどんな先生だったか?子どもと一緒に確認するのも良いかもしれません。
ワールドファミリークラブサイト内で、
話した先生のプロフィールを確認することができますよ。
まれに先生の自己紹介動画が添付されてる先生もいますので、
こまめにチェックするのも良いかもしれません。
我が家のテレフォンイングリッシュの成果報告
我が家の最近のテレフォンイングリッシュ成果として、3歳のゆう君はテレフォンイングリッシュで
毎週自己紹介が必ずできるようになってきました。
ただしソングレッスン中は、一緒に歌わずだんまりを決め込んでいます。
本人は毎回ABCソングを歌うよ~と張り切ってますが、
先生の歌が始まるとシ~ンとして先生の歌を聴き入ってます。
なので私が勝手に歌を変更すると、
日本語で「ABCソングじゃな~い」と先生の曲中に独り言をボソッと言ってました。

最近は言葉数が増えて、日本語が多く話せるようになってきました。
3才というと、ほとんどの子が日本語を話し始めるころだと思います。
その為、英語に興味を持たなくなるかも・・・と心配になる今日この頃です。
今の所は、楽しんで教材を使ってくれてるのでひとまず安心してます。
3歳になると、日本語が沢山出てくる頃ですね。
1つ心配事としては、日本語の話す言葉数や量が他の子よりも少ないような気がします。
8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
実は話した先生のお顔をチェックすることができるんですよ!
このことは、あんまり知られてません。
「どんな先生とお話しできたのか?」
「今日の先生は一緒に歌いやすかったから、覚えとこう!」
など気になる先生ができたら、確認できるので子どもたちももっと英語に興味を持つようになるかもしれません。
何回もテレフォンイングリッシュでお話しできて、
馴染みの先生もできてきたら、もっとテレフォンイングリッシュが楽しくなるかもしれません。