DWEディズニー英語を検討中のパパ・ママ。追加購入には2種類あるのをご存じですか?
今回はこちらの解説をしていきたいと思います。

目次
DWE追加購入は2種類 割引価格で追加購入可能とは?

まず、1点目
『フルセット未購入』
のお家には、残り分を追加購入できますよ~って案内が届きます。
その時の価格が、最初に案内のあった会員価格の割引のままパッケージアップが可能ですよ~ということです。
我が家は、MTDSGAのセットを購入してますので、
残りQ&AカードとLet’s Playの2セットを
「今ならフルセットと同じ割引価格で購入できますよ~」って案内がきました。
①フルセット未購入でも、後で同額で購入できますよ~っていう追加購入です。
2点目は、
「②保証対象外の教材は、有料で追加購入できますよ~」っていう追加購入です。
(番外的に、フルパッケージ未購入のユーザーさんに向けて未購入の教材を購入しませんか?という案内がある場合も「追加購入しませんか?」とも表現されます。)
その為、最初からフルセットで購入したユーザーさんは、
追加購入=保証対象外の商品購入ということになりますので、注意しましょう。
パッケージアップには購入期限が設けられていますので、
フルセット揃えようと考え直しているパパ・ママは期限までに申込を忘れないようにしましょう。
ちなみに、2018年6月購入の我が家のパッケージアップの期限は
2018年7月末でしたので、もしかすると購入から翌月末までなのかもしれません。
DWE保証対象外の教材を追加購入する方法
追加購入する場合の、問合せ先は
00777-86-321
0120-921-281
月~金 9:00~19:00
土 9:00~17:00
(祝日除く)
音声ガイダンス、②お支払や教材の交換保証に関する問合せ
※コロナ禍の影響も踏まえ、時間など変更になる場合がありますのでご注意ください。
こちらで、保証対象外の商品の有料にて追加購入ができるか確認ができます。
例えば
プレイアロングのおもちゃや、レッツプレイの魚釣りのおもちゃなどです。


教材の金額・送料はこちらで確認できるので、確認してみましょう。
0077-86-321・0120-921-281
コール後、②番です。
また追加購入ができる教材なのか、できないのかも確認できるので紛失してしまったり、汚れがきになる教材は一度確認してみてください。
教材追加購入時の支払い方法
こちらは、ワールドファミリークラブの月会費を引落している口座からの引落になります。
※ワールドファミリークラブの月会費以外に引落金額が発生する場合は、ハガキで明細が届きますので併せて確認しましょう。
くれぐれも、口座にお金を準備するのを忘れないようにしましょう。

パッケージの未購入の教材を、追加で購入する場合
Q&AカードとLet’s Playなど購入時は、クレジットカードなどを選ぶことは可能です。
パッケージ未購入の教材については、アドバイザーさんに確認することをお勧めします。
DWE追加購入は2種類ある?割引価格で追加購入可能とは?まとめ
DWEディズニーの英語システムの教材って、フルセットで購入しようと思ったら簡単に購入できる価格ではありません。
それでも、1度購入を決めたフルセット購入未満でも子どもの反応を見て

「やっぱり、フルパッケージを購入しとけば良かったな」
と思われるパパ・ママもいらっしゃると思います。そんな時に嬉しいのが

フルパッケージへの追加購入の案内ではないでしょうか?
全てフルで準備しても子供の反応がいまいちだと、最初から学習がつまづきそうな気もします。
フルパッケージ購入に足踏みして悩んでいるパパ・ママは追加購入も検討してみてくださいね。
※この追加購入も、今後も続くかは不明です。
詳しい詳細などは、アドバイザーさんなどに確認してみましょう。
子どもが気に入って遊んでくれた、おもちゃで保証外の教材も窓口に確認すれば追加購入が可能ですよ。
プレイアロングのおもちゃも、レッツプレイの魚釣りのおもちゃも購入できますよ~。
8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
簡単に説明すると、追加購入は追加購入なんですけど・・・
教材をフルセットで購入できなかった方向けに2種類あるんです。