目次
子どもが誕生してから、
何か良い習い事ないかな~って探しているパパ・ママ。
初めまして、当ブログ運営しているCHINAと申します。
私は現在、8歳差育児をしながら中学生と保育園に通う子どもを育てています。
今は便利な世の中で、通信教育だけで勉強などの学習ができたり英語の学習ができるようになりました。
実際に、CHINAも通信教育を利用することで塾代を安く済ませたり、早めにひらがなやカタカナの練習をさせてあげることができています。
しかし、世の中にはたくさんの通信教育があり何を選んだらいいのか?分かりませんよね~

そんな悩みを解決するために、歳の差育児中のママが利用したことのある教材のレビューを紹介していきます。
教材を学習するとどんなことが身に付くのか?参考にしてもらえると嬉しいです。

詳細については、別記事のリンクで紹介してますので良かったら読んでみてくださいね。
随時調べられたら、追加で記載していきますので興味があれば遊びに来てくださいね(*´ω`*)

進研ゼミ 中学講座
我が家の中1の娘が、実際に使っています。
最初は塾だけだったんですよね、それで大丈夫かな?って思っていたんです。
でも、「塾の落とし穴」に合ってしまって・・・・。

何だか分かりますか?塾に通えば成績が良くなる!って思ったらそうじゃないんですよ。
学習習慣がある子どもなら、塾でも大丈夫なんですが学習習慣(お家で勉強する習慣)がない子どもにとって
「塾」はほぼ意味がありません。
何故か?塾も中学校と同じで受け身で勉強するんですね。
なのでテレビドラマを見ているのと一緒で、真面目そうにただ
ぼーっとノートとって問題解いてハイ終わり。
だと意味が無いんです。この一連の流れで勉強したきになっていたら、危ないですよ!我が家がこんな感じ。
塾に行って授業を受けること=勉強ができる人
って思い込みから、家庭学習の方法が全く分かっていませんでした。
なので、いくらお家で勉強しても全く効果が上がりませんでした。
塾の先生に事情を説明して、穴埋め問題を作ってもらったり暗記方法を教えてもらったり・・・。それでも
「暗記ができない」

娘の一言、かなりショックでしたね。
暗記は1回教科書を読んで、単語や漢字を完ぺきに覚えられる人間なんてほとんどいません。出来ないなら、覚えれないなら「できるまで努力する」しか答えは無いんですよ。
それを、「できない・できない」ばかり言ってテストの点数があがらない~って悩んでいたんですね。親としても、暗記はどうしようもないです。代りに暗記して、答えを教えてあげることもできませんからね。
この「学習の仕方が分からない」「暗記ができない」の問題を解決してくれたのが
進研ゼミのタブレット教材でした。
塾に行って成績が上がらないお子さんは
- 学習の仕方が分からない
- 暗記ができない
- 塾に行くことで勉強した気になっている
このいずれかの可能性が高いです。
しっかり学習したものが、自分の身についたか?
確認しながらタブレット学習ができるのが、進研ゼミのタブレット学習です。

進研ゼミのタブレット学習で、親が一番ありがたい機能だと思ったのが「メールで学習に取組んだ時間や課題数の連絡」が来ることです。
これで、真面目にタブレット学習に取り組んでるか?サボっているか?が分かるのは一番のおススメポイントですね。
塾は先生と電話や面談で確認したりしますが、現在のコロナ禍の影響でそういったことも回数が減っていますので子どもの学習状況が、成績が返ってきた点数でしか分かることができません。
そういった煩わしさも、進研ゼミだとありません。
仕事に忙しくしているお父さん・お母さんにとって、しっかり取組んで結果がでる子どもの習い事にお金を払いたいですよね。
\学習方法の構築する為の申込はこちら/

進研ゼミ中学講座の詳細記事はこちらから
こどもちゃれんじ
子どもを出産したら、最初の習い事で人気な「こどもちゃれんじ」
私は「こどもちゃれんじ」をやっていて良かった~って思ったのは
付属のDVDで、生活していくうえで必要不可欠なことを覚えることができたことです。
必要不可欠なこと特に、マナーに関して凄く助かりました。
順番は守らないといけないんだよ~って内容のDVDの時に、娘が凄く気に入ってくれたようで保育園の先生から
「じゅんば~~~~~ん」
って娘が大きな声で言ってましたよ~(*´ω`*)
って報告されたことがあります。ホールでクラスみんなで、跳び箱をする時に順番を守らない子がいたそうなんです。その子に向かって、大きな声で叫んでいたそうなんです。

いつの間に!そんな大きな声出すような目立ちたがり屋ではなかった娘。
意外と「こどもちゃれんじ」「しまじろう」の内容がインパクトがあったんでしょうね。
しまじろうのDVDのお話は、実際の生活に役立つ情報で
「人が嫌がることは止めましょう」
「人に親切にしよう」
「周りの人に迷惑をかけない」
こういった内容を、映像を交えながら覚えることができます。
意外と実生活で教えることが難しいことを、DVDでは伝えることができるんです。
保育園や幼稚園で、トラブルを起こしましたよ~って先生に言われたことありませんか?

我が家の息子、あります(;一_一)
人が持っているおもちゃ、順番待ちできなくて「無理やりとったり」「貸してくれない相手を叩いたり」
あぁ~お姉ちゃんの時には怒らなかった、トラブルやってしまってましたーーー(T_T)
はい、今回の息子ですがDVDがない「思考力特化コース」で受講中です。
どうしても、自宅に物を増やしたくなくて(´Д⊂ヽおもちゃDVDが付属する「総合コース」は諦めたんです。
それでも、心配しないでくださいね。
こどもちゃれんじを受講しているみなさんが、アプリでしまじろうの映像を見れますよ☆彡
映像も、DVD収録分かは未確認ですが、「こどもちゃれんじTV」アプリで無料でしまじろうが見れるんですよ(通信料は別)。

他にも、知育に役立つ動画・英語のみの子どもが興味を持ってくれる動画も無料で見れます。(通信料は別)
学習をサポートしてくれる「しまじろうアプリ」もありますよ。
「こどもちゃれんじ」は、子どもの幼稚園・保育園生活を円滑にするためのバイブルとして活用できるといっても過言ではありません。
\園生活より快適に過ごすための習い事/

具体的な「こどもちゃれんじ」の内容を知りたいパパ・ママはこちらから
こどもちゃれんじ English (イングリッシュ)

こどもちゃれんじを受講していると、一緒に英語をしませんか?って勧誘されることで初めて知るパパ・ママも多いのではないでしょうか?
我が家もその1人です。
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)は、2ヶ月に1回のペースで教材が自宅に届きます。
こどもちゃれんじの届くペースより遅めです。
ペースがゆっくりな分、十分自宅学習に取組めますよ。
内容もDVDとおもちゃが付いてくるので、子どもも飽きることなく続けることができます。

英語の内容も、分かりやすいし日本語も交えて説明されてくる部分もあるので、日本語が達者になった子どもでも気軽に英語学習に取組める部分が良いですね。
小学校1年生から英語学習が始まったのは、パパ・ママご存じですか?
今は、中学生じゃなくて小学生から英語学習が始まります。
英語が苦手~って思う前に、発音や単語つづりに関して学習していくにはお値段も考えてコスパが凄く良いです。
本屋さんで何か音声が付いてくる本を選べば、結構高くなりますがこどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)なら料金もお値打ちで教材を増やさなくても、便利なおもちゃが付属して英語学習ができますよ。

我が家も、英語をしゃべってくれるペン(ステッピーペン)で息子と遊びましたが
あの、お値段でこのクオリティーには脱帽です。
しっかりネイティブの発音が聞けますし、しっかり英語を理解しながら本をタッチしていく子どもを見ていると
英語の意味を理解しているんだ!って実感することができました。
なかなかこんな値段で、英語学習ってできないんじゃないでしょうか?
お試し期間なども不定期ですがやっています。試しに1度教材の内容を確認してみるのも良いと思います。
\こどもの初めての英語学習に!/

料金や詳細に関しては、こちらの記事から確認できますよ(*´ω`*)
名探偵コナンゼミ

出典元:名探偵コナンゼミ公式サイトより
あの国民的テレビアニメで有名な「名探偵コナン」が学習教材になったことはご存じですか?
しかも!!
通信教育で、自宅で問題集をダウンロードまで出来る経済的な通信教育なんですよ。
紙媒体での受講もできますが、PDFデータのダウンロードで申込むと毎月の月謝代金もお安くなります。
内容がちょっと複雑で、通信教育の「ワークブック」と「ナゾトキ」という教材を取り扱っています。
教材の選択方法も、「ワークブック(通信教育)」だけの選択「ナゾトキ」だけの選択「ワークブック(通信教育)」「ナゾトキ」両方選択することができます。
教材の中に、名探偵コナンのイラストや映像を使われていたりするので名探偵コナン好きの子どもなら学習意欲があがってくること間違いなしです。

出典元:名探偵コナンゼミ公式サイトより
※教材によって、イラストが使用されていないものもあります
我が家も、ナゾトキに興味津々で頑張って解いていました。
どちらにせよ、PDFデータでダウンロードする場合と「ナゾトキ」の利用をする場合はインターネットにつながる環境とプリントを印刷できるプリンターが必要になるので注意しましょう。
\名探偵コナンゼミワークブック申込なら/
\名探偵コナンゼミのナゾトキ申込なら/
実際に子どもが体験している様子を確認するならこちらから
RISU算数 (リス算数) RISUきっず

算数に特化した習い事の、RISU算数(リス算数)RISUきっず。
タブレット学習になります。自宅にWi-fiが使えることが前提で使えることになりますが結構楽しく学習ができますよ。
算数が苦手になる子どものほとんどが、
- 答えを導き出せない。
- 問題を解いていても面白くない!
ってことが多いのですが、このRISU算数(リス算数)RISUきっずのタブレットの凄い所はすぐに回答をしてくれるので「どうやって答えを導き出すか?」簡単に分かるところです。
小学生だったお姉ちゃんが利用した時に、
この流れが顕著に分かりやすくて
一心不乱に問題を回答していきましたね~

年少だった息子は、意味も分からず解いてましたが年中で問題を解いていくと意味が分かるらしく100点取れると
「よっしゃ~~~~!!」
って日頃出さないような声で喜んでました。
苦手を克服するには、何事も自信をつけて自己肯定感をアップしていく方法が最適です。
小学校に通う子どもが、算数が苦手だな~って話が出したら、このRISU算数(リス算数)をとっかかりにしても良いと思います。
また、幼稚園・保育園に通う子どもでも数字の苦手意識を無くしたい!小学校に上がる前に少しは理解しておいてほしい先取り学習をするならRISUきっずを使ってみたらどうでしょうか?
今なら無料体験実施中です。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
スポンサーリンク
子ども・幼児におすすめしたい初めての通信教育には何があるの?まとめ

現在我が家で、体験も含めてこんな通信教育を受けてみました。他にも挑戦することがあれば、随時更新していきます。
みなさんは、どういった「子どもの習い事」を考えていますか?CHINAは、長女だっただけに色々習い事をさせられた!と思ってます。
水泳・体操教室・ピアノ・公文・習字・・・
させられた!って思うんじゃなくて
「やって楽しかった!!」
って子どもに思ってもらえることを念頭に、子どもたちの習い事を考えた方が長続きする秘訣だと思います。
水泳では、中耳炎を多発して凄く嫌な目にあいました。治療は痛いし散々でした。
歳の差育児中なので、
「こうすれば良かった~」
っていう後悔が無いよう、息子には気を使っている自分がいます。
みなさんも、今ある時間を有効に使って子どもに最善な習い事を提供できると良いですね。

新しいサイト立ち上げました

幼児英語学習検討中のパパ・ママ向けサイト
こちらで、DWEディズニー英語を始め他にもいろいろな英語教材を紹介していきます(*´ω`*)

CFKに通う息子のゆっきーの学習状況を赤裸々につづってます♪キャップを取るまでの流れ~現在の学習状況などを書いていきます。
遊びに来てくださいね(*´ω`*)
8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。