このタイトルが気になったパパ・ママ!
攻略法とは言うものの、アドバイザーさんから購入するかしないか?どちらになるか?によって結論が違います。
我が家も同じように悩みましたが、結論は

DWEアドバイザーさんからのしつこい勧誘とは?
資料請求をしたら、必ず!アドバイザーさんからお電話が入ります。
電話がきても大丈夫!!ってパパ・ママだけ、イベントブース等のDWEディズニー英語のアンケートに電話番号を書きましょう♪
資料請求=商品に興味がある人
とみなされるわけですから、一度は連絡がきます。
話をはぐらかしつつも、「わくわく英語体験」受けませんか?ってしつこく電話もかかってきます。
それでも、「わくわく英語体験」お断りします!!って
結論のパパ・ママは電話スルーで良いかと思います。
まぁ、そもそも資料請求何でしたんですか?とも思えちゃいますが。
色々事情があって、アンケートを記入したパパ・ママもいると思いますが
「わくわく英語体験」は我が子に不要と思うならお断り一択になります。
ショッピングモール等でも、子どもがいるパパ・ママを対象にDWEディズニー英語のアンケート記入のお願いしています。
本当に教材が不要であれば、立ち寄らなければいいのですが・・・
子どもがディズニーが気になって、どうしても近寄ってしまうんですよね。
その場にパパやママどちらかが不在の場合の断り方
「主人や妻の賛同がないから~」
と否定的な話をすると良いと思います。
また、アンケート記入時も電話や住所の記入に関しては配偶者から叱られてしまう。
と伝えると、アンケートの記入する箇所も多少妥協してくれる部分もあります。(経験談)
はたまた優しい嘘で、
もうユーザー(ワールドファミリークラブ会員)です~って言ってしまえばしつこくなくなります。
その場にパパ・ママ両方いる場合

DWEディズニー英語教材が気になっている・体験等やってみたいならそのままアンケート記入して教材を知るきっかけ作りにしましょう。
DWEディズニー英語教材を購入する方法は、直接アドバイザーさんと契約しないとこのDWEディズニー英語教材は購入できませんので・・・。
新品購入でないと、ワールドファミリークラブ会員になれません。
詳しくは、こちら
それでも教材不要なら、立ち寄ったとしても
教材は不要とこの場で断りましょう。
中には強者のアドバイザーさんもいるようで、アンケート記入後に自宅にアポなしで来るらしいのですが・・・
正直資料請求して、そんなことされたら私はドン引きです。

買うか買わないかも決めていないのに、勝手にアポなし訪問(自分の時間を無許可で押収される)されるわけですから・・・
教材に興味があったとしても、こういった非常識なアドバイザーさんから商品は購入しなくていいと私は思います。
教材に興味があれば、このアドバイザーさんとは距離を置き他のアドバイザーさんから購入を考えても良いのかな?と思います。
この事例は、物を売る商売の必要最低限のマナーがなっていないように思います。
なので、こういったアドバイザーさんに関してはDWEの会社へクレームで報告でもいいと思います。
DWEアドバイザーさんから主導権を我が家で持ちつつ購入した方法
我が家がDWEディズニー英語教材を購入するきっかけになったのは、ショッピングモール内のイベント最中に出会ったアドバイザーさんでした。

その時の、申込経緯はこちらのブログで紹介しています。
自宅にアドバイザーさんを呼んで、購入するにはハードルが高すぎる!!
- 興味はあっても、金額が高額だから気安く呼べない。
- 自宅に呼んだら、無理してフルパッケージをローンさせられるんじゃないか?
- 自宅の居住状況などプライバシーを他人に見せたくない。
等々と思っているパパ・ママは少なからずいらっしゃるのでは?ないでしょうか。
我が家も同じように考えてました。
そんなパパ・ママにはCHINAが実践したこちらの方法がおすすめです。

8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
DWEアドバイザーさんから、購入しました。
ただし、「わくわく英語体験は自宅で受けていません。」
アドバイザーさんを自宅に、呼びませんでした。
本当にDWEディズニー英語教材が、我が家に必要かどうか?
じっくり考えることができたので、良かったです。
購入する?しない?で攻略法をまとめてますので、興味があれば読んでみてくださいね。