教材を使い始めて、これってどうやって使う教材なの?
子どもがなかなか発音しなくて困る!キャップってそもそもどうやって申込めばいいの?
沢山の教材を一度に購入するので、些細な疑問も沢山出てくると思います。

目次
DWEのホットラインの電話番号は?
ホットラインとは、ワールドファミリークラブ会員向けの相談・質問窓口になります。
こちらは、電話での相談となります。
0120-953-369
月~土(祝日除く)
10:00~17:00
音声ガイダンス後、子どもの年齢が3歳以上は①番 2歳以下は②番を押しましょう。
※コロナ禍の影響で、営業時間などの変更がある場合がありますので注意しましょう。
今回は、そんなホットラインとは何か?
を解説していきますよ。
DWE ホットラインを知るきっかけ

教材購入後に、ハガキで連絡がきました。
WF(ワールドファミリー)メソッド・アドバイスカード
息子のゆう君宛にハガキで、ワールドファミリークラブのプログラムを利用しよう!という
お知らせも来ました。

個人的には、ベイビーホットラインにて教材の利用方法を具体的に電話で相談できるのはありがたいです。
このサービスもe-Pocketへ変更されており現在は利用できませんので注意しましょう。
年々、サービス内容が異なっていきますね。
このハガキが届いたので、ホットラインで疑問点を相談しても大丈夫なんだ!と思えました。
教材購入後、ワールドファミリークラブ会員になると、こういった案内が届きますので目を通しておきましょう。
DWE ホットラインで相談したこと
歳の差兄弟のキャップ卒業に関して心配
そもそも、8歳差でキャップの卒業なんてできるの?
キャップの課題提出期限とか上の子は大丈夫?という歳の差子育て中のパパ・ママなら気になるところですよね。
これは、教材購入してすぐに確認しました。悩みを持つパパ・ママは読んでみてくださいね。
テレフォンイングリッシュでブックレッスンのチャレンジ方法は?
全く相談内容としては異なってますが、ソングレッスンのテレフォンイングリッシュには慣れてきましたが
ブックレッスンでどうやるのか?全く分かりません。

ファーストステップでも、少し説明はあるのですが具体的にイメージがわかず
なかなかチャレンジできませんでした。
教材のステップバイステップを、学習するようになったら~始めましょう。
と案内がありましたが、ホットラインへ電話しても同様な回答でした。
1点だけ、解決策・ブックレッスンの参加で勇気づけられたことがあります。
(画像はバージョンアップ前です。今はジッピーとポンポンが携帯電話を持ってる表紙になります。)

「Telephoe English BOOK」
に全て回答が載っている状態で、
ネイティブの先生は基本掲載内容の回答を話してくれるという一言を聞けたことでした。
勿論、子どもの回答は掲載通りでなくても大丈夫とも教えてもらいましたが
どういったことを学習するか?
(Telephoe English BOOKに掲載されてる内容を親が理解しつつ、
テレフォンイングリッシュで先生に聞かれる内容を把握しながら教材で学習すると)
理解できたように思います。

ステップバイステップも必ずしも、この部分を網羅しているとは思えません。
それぞれのブルーやライム・グリーンなど、教材の内容を把握したうえでブック課題にチャレンジしていきたいと思います。
DWE ホットラインの電話番号で教材や学習方法の悩みは解決!まとめ

電話番号はフリーダイヤルになるので、無料で相談できるところは嬉しいですね。
携帯電話からも繋がりますよ。
担当者の方も、分かりやすく解説や説明をしてくれますよ。
自分の感じている疑問点をまとめてからお話すれば、疑問点も解決すると思います。
DWEで同じ教材を使う、お友達を見つけるのが一番切磋琢磨しあい使い方なども相談もできて良いのかもしれません。
それでも、ご近所や学校・保育園や幼稚園。
同じ地域で同じようにDWEのディズニー英語を使っているお友達が、なかなかいないのも現状だと思います。

そんな時に親身に相談に
乗ってくれる
「DWEディズニー英語のホットライン」
を上手く活用して学習を進めていけると良いですね。
8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
そんな時に、使ってもらいたい
サービスが!
DWEのホットラインになります。