歳の差育児中で、DWE購入を悩んでいる、パパ・ママいかがお過ごしでしょうか?。
私はここ最近教材の学習をさぼりぎみです・・・。ダメですね。

我が子の話す流暢な英語を聴きたいなら!!
目次
DWE ライトブルーキャップのテレフォンキャップとは?
以前書いた、CAP(キャップ)制度の中でも少し触れましたが、
電話口でネイティブの先生とその場で試験を受けて合否を判定してもらう課題になります。
試験!なんて答えると、身構えちゃうと思うのですが
ライトブルーキャップの、テレフォンキャップは歌を歌う課題になります。
- Sharing
- Play Along With ME!
どちらか2曲になります。
ライトブルーキャップのテレフォンキャップは、強制ではありません。
電話口ではなく、オーディオキャップとして録音したものを提出する
オーディオキャップでの提出でも構いませんので注意しましょう。
DWE テレフォンキャップを行う際に、注意したいこと
先生に必ずCAP(キャップ)の課題であることを伝える必要があります。
「Will sing The ABC’s song ~ABCソングを歌います~」のようにテレフォンイングリッシュで歌うことを伝えていると思いますが、
テレフォンキャップの際は必ず
「Telephone CAP 〇〇〇」〇には課題曲を入れて伝えます。
(テレフォンキャップ○○〇)と伝えないと、
『課題をやるので確認してください』
という意味になりませんので注意が必要です。

DWEライトブルーキャップのテレフォンキャップ11歳の結果は?
ライトブルーキャップのテレフォンキャップの課題曲はPlay Along With ME!にしました。
「Telephone CAP Play Along With ME!」と先生に伝えました。
先生も「OK」と納得してくれたので、
通じたかな?とほっと一安心できました。
電話口でソングレッスン
電話口でブックに記載されてる英語を読む、ブックレッスン
以上2点があります。

初めてのテレフォンキャップに挑戦でしたが・・・
私の方が緊張したのか、最初に押すボタンを間違えました。
『ソングレッスン以外の人は~〇番を押してください』
と言われテレフォンキャップのソングレッスンをしたいのにそのボタン押しました・・・orz
電話がつながった直後に、
上記記載のテレフォンキャップ宣言!するもんだから先生も何か違うぞ?
と気づいたようで、英語で会員番号は?と聞かれる始末
一応数字を英語で伝えると、そのまま進めてくれました。
DWE11歳のテレフォンキャップの結果

どことなく自信なさげに声も小さい状態で1曲を歌い終えました。
その直後、何故か?もう1度歌い始めました。
何で?と疑問に思いましたが、2回目はしっかりして自信持って歌ってました。
テレフォンキャップが終わり、先生の毎度のお褒めの言葉を聞いてると
ゆりちゃんは、「一生懸命頑張ってる~」と沢山褒めてもらいつつ
【CAP(キャップ)の課題合格ならPASだけど、なかなか言ってくれないから・・・不合格なのか?と心配してると】
congratulationsと!!
英語が苦手な私でも、意味は分かりました。
思わず「PAS OK?」と片言な英語で聞き返しましたよ。
「YES」
と先生が答えてくれたので、思わず日本語で「良かったー」と言ってしまいました。
先生も何となく日本語の意味が分かったんでしょう、笑ってました。

ゆりちゃんも、すごく頑張ってたのでうれしかったです。
先生もソングレッスンではない担当だったはずなのに、
こんなイレギュラーな私を優しい英語ですくってくれてありがとうございます。
無事にライトブルーキャップのテレフォンキャップを、11歳で初めて合格PASS(パス)できました。
DWE ライトブルーキャップ何歳ならキャップをGETできるのか?

8歳の差子育て中のCHINAの経験から、何歳でライトブルーキャップを取ることができたか?
兄弟の年齢や、毎日の学習内容や量などにもよりますが
【ライトブルーキャップ】
に関しては比較的優しくて取りやすいことが分かります。

それでは、一体ライトブルーキャップの課題とは?
どんなものをクリアすることでライトブルーキャップがもらえるのか?確認してみましょう。

DWE ライトブルーキャップのレポート課題
まだ本格的にしゃべれない赤ちゃんから使える教材ですので、レポートは親が行います。
ワールドファミリークラブのレポートキャップからレポート課題を選択して提出を行います。
中身も非常に簡単です。
- 親と一緒に楽しんだ
- お子さんが動きをまねした
- 歌を少し歌った
- DVDやBDを楽しんだ
- CDを聞きながら遊んだ
上記のような内容を、それぞれできた課題曲を選択してレポート入力欄にコメントします。
レポートは、プレイアロング1~3(DVDとCDがそれぞれ1~3まであります)に対して
それぞれA・B・Cと3種類のレポートとなります。
同じ曲に対して
『DVD/BD観て一緒に遊んでどうだった?』
『CD聞いてどうだった?』
『歌を少し歌えた?』
と子供が教材に触れてじょじょに成長する様子を、レポートしていきます。
下記画像より、レポートを選択して進みます。
![]()
![]()
“ワールドファミリークラブサイト”より
または、簡単応募を選びましょう。
![]()
![]()
“ワールドファミリークラブサイト”より
ここからさらに選択します。
![]()
“ワールドファミリークラブサイト”より
該当するものを選び、レポート画面に進みます。
![]()
“ワールドファミリークラブサイト”より
レ点チェックを選び、下の方に進むとレポートを入力する箇所があります。
そちらに記入が終わり、確認するボタンを押し間違いがなければ応募するボタンを押してレポートの提出は終了です。
DWEライトブルーオーディオキャップ課題
課題を選択して、応募します。
オーディオキャップに関しては、詳細はこちら
DWEライトブルーテレフォンキャップ
テレフォンキャップについては、上記記載をご確認ください。
![]()
“ワールドファミリークラブサイト”より
課題を提出して合格すると、このようにキャラクターがGOODをしてくれます。
合格前だと、まだキャラクターが白い状態で誰だかわかりません。
合格すると下記の画像にあるように合格証?のようなものが確認できるようになります。
![]()
“ワールドファミリークラブサイト”より
レポートなど(オーディオキャップやテレフォンキャップ含む)の課題は毎月月末に締め切られます。
月末はネット回線が大変混みやすく、ネット回線でつながらずきちんと課題を提出できない可能性もあります。
1ヶ月チャレンジできる課題数は、一人3課題までになります。
ワールドファミリーから、課題の結果を連絡してくるまで時間がかかる場合があります。
ぎりぎりで提出せずなるべく早めに提出しましょう。
DWE ライトブルーキャップ何歳ならキャップをGETできる?まとめ

11歳のゆりちゃんは、レポート課題を一度に沢山の課題にレ点チェックを入れて必死にレポート作成してました。
オーディオキャップに関しても、比較的簡単なものからチョイスして録音して課題を提出する感じだったので結構早くにキャップを手にすることができました。
しかしながら、英語の単語の意味・つづりが書ける・発音もしっかりできるというわけではなさそうです。
実力は伴わないけど、キャップは取れた感は否めません。
一方、3歳で取れたゆう君ですが
2020年の4月からCFKというワールドファミリーが運営する英会話教室にも通ってます。
単語も複数練習して、簡単なものばかりではなく自信を持って発音できるものをチョイス。
レポートも毎回飽きもせず見てくれるDVDの動きなどをしっかり報告しました。

やはり幼児用の教材の為、小学校も高学年も行くとずっーと飽きもせず学習するのは難しいようです。
幼児に関しては、飽きもせず見てくれたり遊んでくれるの英語の学習が無理なく進み、
気づけば英語力もつく!という不思議な現象が起こってますね。
8歳差子育てをしているので、この部分は一番身に染みて感じます。
小学生の姉・保育園の弟の2人でどちらが早く
「キャップをGET」
出来るのか?今後が楽しみでもあります。
早くライトブルーキャップが取れたからと言って、英語力が必ず付くとは限りません。
何歳からでも、ライトブルーキャップにはチャレンジできます。
人と比べず、英語力が伴うか?を重視してキャップにチャレンジしましょう。
8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
今回は11歳のゆりちゃんが、ライトブルーCAPのテレフォンCAPへチャレンジしてみました。
ライトブルーキャップは、何歳からならGET可能なのか?検証してみたいと思います。